実際に社労士試験を4回受験したわたしがおすすめしたい社労士通信講座のひとつ、アガルートアカデミー。
アガルートアカデミーの社労士講座の魅力は
- お手頃価格ながら充実の内容
- 合格すると全額返金
- 質問回数無制限の手厚いサポート
アガルートの講座は、
- 初学社向けの入門総合カリキュラム
- 本試験の択一で35点以上取れた方向けの演習総合カリキュラム
の2つに分かれています。
今回はアガルートの通信講座について、
- 入門総合・演習総合カリキュラムの違いと選び方
- おすすめポイント
- デメリット
- 定期カウンセリングのオプションは付けるべき?
- 合格者の声
- 公式YouTube・Twitter
についてまとめました。
アガルートでは現在、30%OFFのアウトレットセールも実施中。
2022年度の試験を受けて来年再チャレンジしようという方も、これから社労士試験の勉強を始めようという方もぜひ最後までご覧ください。
アガルートの講座は入門総合カリキュラム・演習総合カリキュラムの2種類
入門総合カリキュラム・演習総合カリキュラムの対象者と違いは?
![]() 入門総合カリキュラム | ![]() 演習総合カリキュラム | |
対象者 | ・ゼロから学びたい方 ・本試験択一式35点未満の方 | ・学習経験者の方 ・本試験択一式35点以上の方 |
価格 | 61,446円(税込)〜 アウトレット30%OFF | 90,860円(税込)〜 アウトレット30%OFF |
講義内容 | 基礎講義(20時間) 総合講義(144時間) 過去問集(テキストのみ) 選択式集中特訓講座(2.5時間) 科目横断整理講座(8.5時間) 法改正対策講座(18時間) 白書対策講座(4.5時間) 過去問マスター答練(テキストのみ) 実力確認答練(全8回) 模擬試験(全1回) | 総合講義(144時間) 過去問集(テキストのみ) 選択式集中特訓講座(2.5時間) 科目横断整理講座(8.5時間) 法改正対策講座(18時間) 白書対策講座(4.5時間) 過去問マスター答練(テキストのみ) 実力確認答練(全8回) 模擬試験(全1回) |
特典 | ー | 過去問全肢1問1答集を無料で配布 |
詳細を見る | 詳細を見る |
講義時間は入門総合カリキュラムの方が長い
【基礎講義】がある分、入門総合カリキュラムの方が講義時間は20時間長くなっています。
【総合講義】のテキストは共通
総合講義のテキストは入門総合カリキュラム・演習総合カリキュラムで共通です。
講義時間もテキストも同じだと、

基礎講義がないだけで、総合講義も入門総合カリキュラムと内容は同じなの?
と感じますが‥
同じテキストを使用しますが、演習総合講義では,入門総合講義では割愛するような難解な部分や細かい部分まで解説してくれます。


講義のイメージ(引用:アガルート公式サイト)
入門総合カリキュラム・演習総合カリキュラムどちらを選ぶべき?
アガルート公式では、
【本試験の択一式試験で35点以上取れるか?】が目安とされています。
実際には、使用するテキストも同じなので
- 35点以上取れたけれど基礎から学び直したい方
- 自信を持って回答できた問題が少なかった方
は、基礎講義も受けられる入門総合カリキュラムを選ぶのもおすすめです。
それぞれの講義の詳細・サンプル講義は以下でご紹介します。
アガルートアカデミーの入門総合カリキュラムはどんな講座?
アガルートアカデミー 入門総合カリキュラム


受講料 | 61,446円(税込)〜 アウトレット30%OFF |
オプション | フルカリキュラム/ライトカリキュラム・ 定期カウンセリング |
講義時間 | 基礎講義(20時間) 総合講義(144時間) 過去問集(テキストのみ) 選択式集中特訓講座(2.5時間) 科目横断整理講座(8.5時間) 法改正対策講座(18時間) 白書対策講座(4.5時間) 過去問マスター答練(テキストのみ) 実力確認答練(全8回) 模擬試験(全1回) |
模試 | 全1回 |
サポート体制 | ・(回数無制限)無料で何度も質問可能 ・毎月1回のホームルーム |
\ 公式サイトをチェック /
\ 資料請求はこちらから /
入門総合カリキュラムの実際の講義はどんな感じ?
以下のサンプル講義が公式サイトで公開されています。
- 【基礎講義】序論
- 【総合講義】労務管理その他の労働に関する一般常識
講師の話し方や講義スタイルが自分に合いそうか、申し込み前にチェックしておくと安心です◎
アガルートアカデミーの演習総合カリキュラムはどんな講座?
アガルートアカデミー 演習総合カリキュラム


こちらは本試験で択一35点以上が取れた受験経験者向けです。
受講料 | 90,860円(税込)〜 アウトレット30%OFF |
オプション | フルカリキュラム/ライトカリキュラム・ 定期カウンセリング |
講義時間 | 総合講義(144時間) 過去問集(テキストのみ) 選択式集中特訓講座(2.5時間) 科目横断整理講座(8.5時間) 法改正対策講座(18時間) 白書対策講座(4.5時間) 過去問マスター答練(テキストのみ) 実力確認答練(全8回) 模擬試験(全1回) |
模試 | 全1回 |
サポート体制 | ・(回数無制限)無料で何度も質問可能 ・毎月1回のホームルーム ・過去問全肢1問1答集を無料で配布 |
\ 公式サイトをチェック /
\ 資料請求はこちらから /
演習総合カリキュラムの実際の講義はどんな感じ?
以下のサンプル講義が公式サイトで公開されています。
- 【総合講義】労務管理その他の労働に関する一般常識
- 科目横断整理講座
- 白書対策講座
講師の話し方や講義スタイルが自分に合いそうか、申し込み前にチェックしておくと安心です◎
フルカリキュラム・ライトカリキュラムの違いは?
フルカリキュラム・ライトカリキュラムの違い(入門総合・演習総合共通)
フルカリキュラム | ライトカリキュラム | |
講義内容 | 基礎講義(20時間)※ 総合講義(144時間) 過去問集(テキストのみ) 選択式集中特訓講座(2.5時間) 科目横断整理講座(8.5時間) 法改正対策講座(18時間) 白書対策講座(4.5時間) 過去問マスター答練(テキストのみ) 実力確認答練(全8回) 模擬試験(全1回) | 基礎講義(20時間)※ 総合講義(144時間) 過去問集(テキストのみ) 科目横断整理講座(8.5時間) 法改正対策講座(18時間) 白書対策講座(4.5時間) 模擬試験(全1回) |
サポート体制 | 映像講義 製本テキスト 音声ダウンロード デジタルブック 質問無制限 ホームルーム | 映像講義 製本テキスト 音声ダウンロード デジタルブック 質問無制限 ホームルーム |
オプション | 定期カウンセリング(有料) | 定期カウンセリング(有料) |
価格 | 入門:137,060円(税込) 演習:129,360円(税込) アウトレット30%OFF | 入門:106,260円(税込) 演習:90,860円(税込) アウトレット30%OFF |
フルカリキュラムでしか受講できないのはこの3つ
- 選択式集中特訓講座(2.5時間)
- 過去問マスター答練(テキストのみ)
- 実力確認答練(全8回)
ライトカリキュラムとフルカリキュラムの差額は4〜5万円程度。
選択式集中特訓講座は2.5時間の短い講座、過去問マスター答練は講義はなくテキストのみなので、
【答練を重視するかどうか】で選ぶとよいでしょう。
サポート体制はフルカリキュラム・ライトカリキュラム共通
サポート体制はフルカリキュラム・ライトカリキュラム共通です。
もちろん、どちらも回数無制限で質問可能◎
アガルートの社労士講座のデメリットはある?
教育訓練給付は対象外
教育訓練給付とは、指定を受けている講座を受講修了することで、支払った費用の20%を国が補助してくれる制度です。
アガルートの講座は教育訓練給付は対象外です。
その分、
- もともとの費用が比較的安い
- アウトレットセール30%off
などの金銭的なメリットもあります。
また、後でご紹介しますが、合格すれば全額返金してもらえる制度も。
教育訓練給付は対象外ですが、場合によっては他の講座を受けるよりお得になる可能性も!
オンライン完結で実際の教室がない
アガルートは通信講座のみで、実際の教室はありません。
そのため、
- 実際に講師に会って質問したい
- 自習室を利用したい
という方には不向きです。
対面での質問はできませんが、回数無制限で質問は可能。
「対面で」ということを重視する方でなければ不便はないかと思います。
アガルートの社労士講座おすすめポイント
総合講義だけで144時間・オリジナルフルカラーテキストと内容も充実
総合講義だけで144時間
アガルートの総合講義は,144時間の必要十分なボリューム。
理解しにくい部分や重要な部分を中心にメリハリをつけて進められます。
「時間のない社会人の方でも無理なく聞けて疑問点が残らないバランス」を考慮した結果,約160時間という結果になったそうです。
例年,7割程度の得点で合格なので,総合講義テキストの内容を理解しておけば十分に合格を目指せます。
オリジナルのフルカラーテキスト
講義で用いるテキストは,すべて講師が合格に必要な知識を精査し作成したオリジナルテキスト。
フルカラーで図表を多く盛り込むなど,視覚的に理解しやすく,楽しく学習を進められるように工夫されています。
講義は1チャプター10~40分でスキマ時間の活用に◎
1チャプターは単元で区切られ比較的短い時間にまとまっています。
通勤中の電車の中や家事・育児の合間のような,ちょっとした隙間時間を使って勉強を進められますね。
何回でも無料で質問できる
回答はアガルートアカデミーの講師がしてくれるので、安心して学習を進めることができます。
直前期の学習にも最適!講義動画のしおり機能
アガルートの講義動画には「しおり機能」を実装
しおり機能がついているので、自分の弱点や覚えたいところだけをかいつまんで見たり、直前期に苦手な分野をすぐに確認することができます。
しおり機能の他にも、倍速再生(8段階速度調整,かつ最大3倍速)にも対応。
合格すると受講料全額返金!


アガルートアカデミーの大きな魅力のひとつが全額返金制度。
アガルートアカデミーの講座を受けて合格した場合、なんと受講料が全額返金されます。
合格者インタビューの出演で全額返金
- 合否通知書データの提出
- 合格体験記の提出
- 合格者インタビューの出演
▼合格者インタビューはこのような内容です。
顔出しに抵抗があるなら合格祝い金も選択可能◎
インタビュー出演に抵抗のある方は30,000円のお祝い金も選べます。
- 合否通知書データの提出
- 合格体験記の提出
こちらは顔出しなしなので気軽に特典を受けられますね!
割引制度・分割払い0円キャンペーンも
アガルートアカデミーには以下のような割引制度もあります。
- 再受講割引制度
-
年度を問わず社会保険労務士試験対策講座の旧講座を受講している方 20%OFF
- 社労士試験受験生割引制度
-
社会保険労務士試験を受験されたことがある方 10%OFF
- 他資格試験合格者割引制度
-
宅地建物取引士試験・行政書士試験・司法書士試験・司法試験を
・アガルートの上記資格試験講座を受講して合格された方 20%OFF
・他社講座等を受講して上記の資格試験に合格されている方 10%OFF - 他校乗換割引制度
-
他の予備校・通信講座・スクール等の有料講座で社会保険労務士試験の学習をされていた方 20%OFF
- 家族割引制度
-
ご家族がアガルートアカデミーの有料講座の受講生の方 10%OFF



家族割引など、他社では見かけないような割引制度もあります!
マンツーマンでの定期カウンセリングのオプションあり(有料)
月に1回30分程度,講師と直接電話で話をして学習の進み具合や今後の学習方針などを相談できる定期カウンセリング
月に一度、講師と1対1で直接話をすることができる定期カウンセリング。
初学者の方でも安心して学習を進めることができます。
▽詳細をチェック
定期カウンセリングのオプションは付けるべき?
個人的には無くても良さそうだけどモチベのために付けるのはあり!
勉強の内容については何度でも無料で質問できるので、個人的には値段を考えるとカウンセリングは無しでいいかな?と思います。
ただ、通学講座でもなかなか毎月30分間マンツーマンで講師と話せる機会は無いと思うので、
- 周りに受験について相談できる人が誰もいない
- 一人で勉強をしているとモチベーションの維持が難しそう
という方は検討しても良いでしょう。
合格者の声
ホームページに掲載されている「合格者の声」
アガルートの講座だけで必要な内容が網羅されている点、隙間時間を活用した勉強ができる点がとくに魅力のようです。
一つの講義の長さも短めなので、丁度よく、空いている時間に少しずつ進めていくことが出来ました。まとまった時間を確保することが難しい人だと、とても勉強を進めていきやすいのではないかと思います。
引用元:アガルートアカデミー 合格者の声
私自身は、過去問の対策をする際、この講座のテキスト以外では勉強する必要はなく、本書だけで簡潔な、そして正しい内容を頭の中に蓄積する事が出来ました。
引用元:アガルートアカデミー 合格者の声
大学時代に独学で行政書士試験に合格したこともあり、2回目の試験も独学で合格を目指そうとも考えましたが、私の中で独学の限界や非効率さを感じていたこと、アガルートの講座の質やコストパフォーマンスの良さに魅力を感じていたこと等からアガルートでの受講を決意いたしました。
引用元:アガルートアカデミー 合格者の声
アガルートのテキストは、分量が多く網羅性に優れており、独学の時に使用していた市販のものでは知識量が不足しているのでは?と不安を感じていた私にとって最適なものでした。‥講義動画については、講師の顔とテキストが一画面で表示されるため、テキストの該当箇所の説明の理解がしやすく、対面で講義を受けているのと遜色ないと感じました。
引用元:アガルートアカデミー 合格者の声
ただ「福祉の向上」と「福祉の増進」など、目的条文には紛らわしい用語を使用していて苦労しましたが、こちらの講義でどのような時にどのような用語が使われやすいかなど、暗記をしやすくするヒントなどもいただいていましたので、非常に有意義な講義だったと思います。
引用元:アガルートアカデミー 合格者の声
どの科目も、恐らく群を抜いて時間をかけた丁寧な講義でしたので、苦手意識の比較的少ない科目、項目については再生速度を上げて時間短縮を図る一方、苦手科目については、通常速度で理解に繋がるまで複数回受講したほか、ダウンロードした音声講義を通勤時間でも聴かせていただく等、できるだけ回数を重ねて聴くことで苦手意識を払拭するように心がけました。
引用元:アガルートアカデミー 合格者の声



「福祉の向上」と「福祉の増進」‥受験生がみんな悩まされるところですよね
アガルートアカデミーのツイッターでの評判は?
アガルートで合格ラインに乗れたという口コミ・レビュー
【選択】
— だいがくいも (@syarou_) August 28, 2022
労基 5
労災 5
雇用 5
労一 4
社一 4
健保 5
厚年 4
国年 4
【択一】
労基 9
労災 7
雇用 9
一般 7
健保 5
厚年8
国年 8
マークミスがなければ合格ラインに乗れました!!!😭😭#社労士 #アガルート
第54回社会保険労務士試験
— soybean (@soybean_ryoid) August 28, 2022
選択37(55545544)
択一61(99989⑩7)
今宵は宴。心ゆくまで酒を飲むんだ。
11月から9ヶ月間、ありがとうございました!#社労士試験 #アガルート
合格できなかった方の口コミ・レビュー
ちなみに2022はアガルート利用させてもらってて、自分にはとても合ってるように感じたのですが、Twitterの皆さんの中では少数派ですかね…?
— りつこ@2022社労士受験生 (@Ri_tu_ko_) August 31, 2022
継続も検討しつつ、色々な意見をお伺いしたく…
リベンジの際の勉強法もお伺いできますと嬉しいです🙇♀️
教材はアガルートを使っていました🙌音声データが今日までダウンロードできるので駆け込みでダウンロード🏃🏻でも全講義を聴き終わるまで約7ヶ月要したので、聴き直すかどうかはわかりません、、
— シオリ🧂社労士勉強中 (@shio_sharo) August 31, 2022
社労士試験、速報解答でダメだった泣
— ピー太郎 (@pompompiske) August 30, 2022
もう1年勉強するのかー疲れた笑
足切りがなかったら、いけてたのに←皆さんそうだうけど
もう1回アガルートに応募かな!
社労士24と組み合わせて勉強している方も
アガルートの「2023/社労士試験/入門総合カリキュラム/フル」というのを申し込んでみた!
— 元公務員@2023社労士受験 (@sharoshi2023) August 31, 2022
初学者だから欲張って、フォーサイトと社労士24とアガルートの3本柱に。やる気はないけどやってみよう٩( ‘ω’ )و#社労士受験#フォーサイト #社労士24#アガルート
フォローありがとうございます☺️
— シオリ🧂社労士勉強中 (@shio_sharo) August 31, 2022
Twitter見てるとアガルートの方があまりいらっしゃらないので嬉しいです!
アガルートのテキストはそのまま活用して、法改正講座等をプラスして、社労士24を頃合いを見て追加しようかな?と思っています。YouTubeだけでも満足度高かったですよね〜🫶
社労士24とアガルートを組み合わせて受講されている方も意外と多く見かけました。
▼社労士24についてはこちらの記事でまとめています。
アガルートアカデミー公式YouTube・Twitter
アガルートの公式YouTube・Twitterでも勉強法などが配信されています。
こちらは受講生以外も見られるのでぜひご活用ください。
公式YouTubeはこちら
YouTubeは誰でも無料で見られるので要チェックです!
公式Twitterはこちら
【無料プレゼント】令和4年度社労士試験 徹底解説テキスト
— アガルートアカデミー社会保険労務士試験 (@AGAROOTsharoshi) August 28, 2022
受験生応援企画として、アガルートアカデミーでは2022年(令和4年)社会保険労務士試験の徹底解説テキストを無料で配信致します。ぜひご活用ください!
▼特設ページhttps://t.co/I19pAwCdXY pic.twitter.com/oU4eveEAp5
アガルートアカデミー社労士通信講座まとめ
全額返金の合格お祝い制度が魅力的で、内容も充実の【アガルートアカデミー】。
入門総合カリキュラム・演習総合カリキュラムの対象者と違いは?
![]() ![]() 入門総合カリキュラム | ![]() ![]() 演習総合カリキュラム | |
対象者 | ・ゼロから学びたい方 ・本試験択一式35点未満の方 | ・学習経験者の方 ・本試験択一式35点以上の方 |
価格 | 61,446円(税込)〜 アウトレット30%OFF | 90,860円(税込)〜 アウトレット30%OFF |
講義内容 | 基礎講義(20時間) 総合講義(144時間) 過去問集(テキストのみ) 選択式集中特訓講座(2.5時間) 科目横断整理講座(8.5時間) 法改正対策講座(18時間) 白書対策講座(4.5時間) 過去問マスター答練(テキストのみ) 実力確認答練(全8回) 模擬試験(全1回) | 総合講義(144時間) 過去問集(テキストのみ) 選択式集中特訓講座(2.5時間) 科目横断整理講座(8.5時間) 法改正対策講座(18時間) 白書対策講座(4.5時間) 過去問マスター答練(テキストのみ) 実力確認答練(全8回) 模擬試験(全1回) |
特典 | ー | 過去問全肢1問1答集を無料で配布 |
詳細を見る | 詳細を見る |
フルカリキュラム・ライトカリキュラムの違い(入門総合・演習総合共通)
フルカリキュラム | ライトカリキュラム | |
講義内容 | 基礎講義(20時間)※ 総合講義(144時間) 過去問集(テキストのみ) 選択式集中特訓講座(2.5時間) 科目横断整理講座(8.5時間) 法改正対策講座(18時間) 白書対策講座(4.5時間) 過去問マスター答練(テキストのみ) 実力確認答練(全8回) 模擬試験(全1回) | 基礎講義(20時間)※ 総合講義(144時間) 過去問集(テキストのみ) 科目横断整理講座(8.5時間) 法改正対策講座(18時間) 白書対策講座(4.5時間) 模擬試験(全1回) |
サポート体制 | 映像講義 製本テキスト 音声ダウンロード デジタルブック 質問無制限 ホームルーム | 映像講義 製本テキスト 音声ダウンロード デジタルブック 質問無制限 ホームルーム |
オプション | 定期カウンセリング(有料) | 定期カウンセリング(有料) |
価格 | 入門:137,060円(税込) 演習:129,360円(税込) アウトレット30%OFF | 入門:106,260円(税込) 演習:90,860円(税込) アウトレット30%OFF |
アガルートの社労士講座のメリット
- 合格すると受講料全額返金!
- 割引制度・分割払い0円キャンペーンも
- 総合講義だけで約160時間(入門カリキュラム)・オリジナルフルカラーテキストと内容も充実
- 講義時間が短く区切られているので隙間時間に勉強できる
- 直前期の学習にも最適!講義動画のしおり機能
- 何回でも無料で質問できる
- マンツーマンでの定期カウンセリングのオプションあり(有料)
アガルートの社労士講座のデメリット
- 教育訓練給付は対象外
- オンラインのみで実際の教室はない
気になった方は、ぜひ公式ホームページをチェックしてみてください。
▽詳細をチェック
コメント