
ブログを100記事書いたらPV数・収益はどうなるの?
実際に半年間で100記事書いた経験をもとにリアルな数字をお伝えします!
今日でこのブログを始めてちょうど半年。
いつの間にか目標になっていた「半年で100記事」を達成したので、
- 100記事書いた率直な感想
- PV・収益・検索流入
- ブログにかけた時間とお金
- よく見られている記事
- 100記事書くまで続けるコツ
についてまとめました。
- 100記事書いたらどうなるのかが気になるブロガーさん
- これからブログを始めようと思っている方
の参考になれば嬉しいです♩


100記事書いた率直な感想
急にレベルアップするわけではない
有名ブロガーさんもよく言っている「とりあえず100記事」。
100記事書けば急にランクアップできるような期待をしていましたが‥
そんなことはなかったです!
まだまだ試行錯誤中で、わからないこともたくさん。



気分は今も「ブログ初心者」です。
でも、はじめの方に書いた記事と比べると成長はしているはず!
課題が見つかった
100記事書いて、やっと「自分ができていないこと」に気づけました。
これまでは文章の書き方は自己流。
SEOについては先輩ブロガーさんのブログ記事やTwitterで勉強。
キリもいいのでここで一度、基本から勉強し直してみることに。
人気の本!サクサク読めてわかりやすい


分厚くてびっくりしますが、ストーリー形式で書かれているのでサクサク読めます。
webライティングの基礎はこれでOK!
これは本当にオススメ


アフィリエイト・物販記事を書くなら読むべき1冊。
ある程度記事を書いて行き詰まってから読むと、「なるほど!」と思うことがたくさん。
「もっと早くから読んでいればよかった」という気もしますが、



インプットするより実際にブログをさわるのが楽しくて‥。
本の内容も、6ヶ月間やってみた今のタイミングだからこそ理解できる気もします。
実際に‥
たとえば「キーワード選定」という言葉は知っていたけれど、ピンとこなくて放置していた数ヶ月。
重要性を理解できたのはブログをはじめて4ヶ月経ってから。



ある程度の知識がある状態で勉強すると、スムーズに身に付く気がします。


ブログは楽しい!
急成長しているブログではなく、のんびり成長中ですがブログは楽しいです。
飽き性なので「続けられるかな?」と思いながら始めたブログ。
実際にやってみると、どんどん新しい課題やわからないことが出てくるので飽きている暇がない!
飽き性の人こそブログに向いているのかも?
PV・収益‥ 数字で振り返り
記事数・PV・収益
記事数 | PV | 収益 | |
---|---|---|---|
1ヶ月目 | 20 | 1,460 | 0 |
2ヶ月目 | 18 | 2,721 | 470 |
3ヶ月目 | 14 | 2,516 | 370 |
4ヶ月目 | 18 | 2,178 | 380 |
5ヶ月目 | 15 | 3,503 | 700 |
6ヶ月目 | 15 | 2,294 | 960 |
合計 | 100 | 14,672 | 2,880 |
※収益はアドセンス+ASP。10円未満は四捨五入。
テーマはcocoonで始め、3ヶ月目にSWELLに移行。
3ヶ月目は移行の作業であまり更新できていない気がしていましたが、他の月と同じくらいは書いていました。
半年間でかかった費用
- ConoHaサーバー代(1年分):
10,692 円 (税込) - 有料テーマ「SWELL」:
17,600円(税込) - Canva Pro(3ヶ月分):
4,500円(税込) - 合計‥32,792円
※Canva Proは3ヶ月目から使い始めました。(初月無料)
あとは最近買った本が何冊かあるので、その本代も。



あと半年でサーバー代は回収したいところです!
検索流入の推移


1月(5ヶ月目)に入ってから急に表示回数が伸びだした理由はおそらく
- 今までされていなかった記事が急にインデックスされた
- キーワードを意識してリライトした
の2つだと思います。
クリック率は、記事のタイトルに問題がある気が。
「30文字程度・キーワードを含む」を意識してタイトルを付けるのが苦手で‥。
この本でタイトルを勉強中です!





タイトルのテンプレートも載っていて、タイトル付けるの苦手さんにおすすめの1冊です。
ドメインパワー
一時期1.5くらいあった気がするのですが、いつの間にか0に‥。
現在、0からの脱出作戦中です!



うまくいけば、また方法をご紹介します♩
毎日ブログに使っている時間は?
早起きして、息子が起きてくるまでの時間がブログタイムです。
わたしがお布団から出ていると頻繁に起きる息子。
毎日4時〜4時半ごろに起きますが、途中何度か息子を寝かしにいくので結局作業できるのは2時間ほど。
早起きする分、夜は息子と一緒に早寝するようになりました。
健康的!
はじめは寝かしつけ後の夜中にやっていましたが、
- 終わりの時間が決まっていないので長時間ダラダラ作業してしまう
- 肌が荒れる
- 夜中は甘いものが食べられない



朝活にしてからの方が短時間で集中して作業できるし、身体と肌の調子がいいです♪


1記事作成にかけている時間は?
- 記事の構成づくり
- 記事を書く
- アイキャッチ作成
公開までのすべての作業を含んだ時間です。
体験談や育児グッズのレビューはスラスラかけるので2〜3時間ほど。
資格取得や産休育休のことなどは、間違ったことは書けないのでリサーチするため時間がかかります。
よく見られている記事
いちばんPVの多い記事はこちら
1/2といえばらんま1/2!赤ちゃんのハーフバースデー写真アイデア


流入元は主に検索。
ありがたいことに、毎日検索されています。
息子のハーフバースデーの時に「らんまの衣装を作ろう」と調べても出てこなかったので書いた記事。



実際に自分が困った経験を元に記事を書くと、同じ状況の方に見てもらえるんですね!
資格取得関連の記事もPV多め
合格体験記・勉強法・通信講座・社労士の仕事‥【社労士試験まとめ】


【2022最新】宅建に独学で一発合格!勉強法&半年間スケジュール


【育休中に資格取得】スキマ時間・独学でFP3級に合格する勉強方法


社労士・宅建・FPの資格取得に関する記事もPVが多め。
自分の体験が、これから受験される方の役に立つのは嬉しいです!



勉強方法は、どれも実際に友人に勉強方法を聞かれたときに伝えたことを元に書いています。
100記事書くまで続けるコツは?
Twitterは絶対やるべき!
ブログを始めたては、検索からのアクセス数はなかなか増えないのが当然。
SNSからのアクセスでPVが増えるだけではなく、
ブロガーさんとフォローしあって情報交換したり、良い刺激にもなります。
ブロガーアカウントを作るなら、インスタよりも断然Twitterがおすすめ。
理由は、
- Twitterのほうがブロガー人口が圧倒的に多い
- 投稿にURLを貼れる(インスタはプロフィールだけ)
- 文字だけで投稿できるので気軽
- 複数のワードで検索できるので情報収集にも便利
(インスタのハッシュタグ検索は1つの単語でしか検索できない)
なんとなくTwitterは誹謗中傷が多くて怖いイメージでしたが‥
ブロガー界隈は良い人ばかりでびっくり!
安心して始めてみてください♩



ブログを始めて3ヶ月経ってからTwitterを始めましたが、もっと早くからやっていればよかった!
とりあえず毎日ブログに関わる
記事を書く以外にも、
- デザインをカスタマイズ
- SEOについて勉強する
- ライティングの本を読む
- 書きたいキーワードで検索して競合をチェック
- Twitterのフォロワーさんのブログ巡り ‥
短時間でも毎日ブログに関わることでやる気をキープしましょう。
やる気が出ない時は、スマホでTwitterやブログを見て情報収集するだけでも十分です!



数日間でも完全に離れてしまうとやる気を復活させるのが難しい気が‥


ブログのデザインにこだわる
「ブログのデザインにこだわるよりも記事を書くべき」
とも言われていますが、やっぱり好みのデザインのほうが愛着が湧きませんか?
ただ、ブログのデザインはこだわり出すと楽しくなってきて沼!
ある程度のところで切り上げる必要はあります。
有料テーマに課金する
わたしも使っているSWELLはブログ初心者にもおすすめ。



HTML?CSS‥?コードなんてわからない!
という方でもオシャレなブログが作れます♩
文字の装飾も簡単にできるので、cocoonを使っていた時より記事が速く書けるようになりました。



記事数が増えてからテーマを変えると移行作業が大変になるので、有料テーマを使う予定ならお早めに!


100記事書いたけどまだまだこれから!
100記事書いて見つけた課題
100記事書いた&ブログ開始から半年の節目に振り返ってみると、課題がたくさん。
今のところ見つけた課題は、
- インデックスされていない記事が多い
- ページスピードが遅い
- そもそもSEOライティングの基本がよくわかっていない
- タイトルがわかりにくい・魅力的じゃない
- 導入文・メタディスクリプションが適当 ‥



新しい記事も書きながら、ひとつずつ改善していかないと!
次の半年間の目標
次の半年間の目標は、
- 50記事書く
- 全記事リライト
- ブログのデザインも一新
次の半年は50記事書く
4月から復職予定なのでペースダウンしそうだけど、50記事は書きたい!
6ヶ月で50記事だと3〜4日に1記事ペース。



復職後も朝活は継続予定なので頑張りたいです。
全記事リライト
現在インデックスされてるのは100記事中62記事。
検索順位はインデックスされないと始まらないので、まずは全記事インデックスを目指します。
他のインデックス対策も試しますが、まずはコンテンツの質の向上を重視で!



ターゲットを細かく設定、読者ファースト‥ 基本的なところから見直します。
ブログデザインも一新したい
3ヶ月目にSWELLを購入し、サイト型のブログを作りました。
最近はデザインに飽きてきて、がらっと変えたい欲が‥。
今のデザインは自己流で作ったので、本も読んでオシャレなデザインを勉強中です!
この2冊を買ってみました。眺めているだけでも楽しい♩




ブログ100記事達成!まとめ
「半年間で100記事」という目標を達成しましたが‥
- 100記事書いても急にレベルアップするわけではない
- できていないことに気づけて課題が見つかった
- ブログは楽しい!
- 50記事書く
- 全記事リライト
- ブログのデザインも一新
まだまだ課題はたくさん!
これからも楽しみながら続けていきます♩


にほんブログ村
コメント