電車おもちゃの定番といえばプラレールですが‥
1歳・2歳の小さい子のはじめての電車おもちゃなら【BRIO】がおすすめ!
- 対象年齢が1歳半〜
- 小さい子の手に馴染むサイズ感
- 噛んだり投げても安心の木製
- 電車・線路の連結が簡単
- 手で押してゆったり遊べる
- 電動の電車もスピードがゆっくり
我が家の2歳の息子も大好きなBRIOの魅力を解説します♩
年齢ごとにおすすめのレールセットもご紹介しています。
- 電車に興味を持ち始めた子のお誕生日やクリスマスのプレゼントに
- おしゃれなママ友への出産祝いに
BRIOが気になっている方はぜひ最後までご覧ください!

電車おもちゃといえば定番はプラレールだけど‥

定番中の定番!ママになるまで、電車のおもちゃはプラレールしか知りませんでした。
実在する電車で遊べるのが魅力のプラレール


プラレールの魅力は、実在する電車で遊べるところ。
普段乗っている電車のミニチュアは大人もテンションが上がりますよね!
もちろん、子どもたちの大好きな新幹線やドクターイエローもあります。
列車もギミックも種類が豊富
ロングセラー商品なだけあり、プラレールは種類が豊富!
小さい頃遊んでいたパパも懐かしく一緒に楽しめるはず。
プラレールの対象年齢は3歳〜
定番で魅力的なプラレールですが、対象年齢は3歳から。
実際に遊んでみると、確かに1歳・2歳の小さい子には少し難しいかなと感じる部分が‥





この連結がけっこう大人でも固くて、小さい子だと1人では遊べないんですよね‥
はじめての電車にはスウェーデンのメーカー【BRIO】
電車おもちゃに興味を持ちだした1歳・2歳の子におすすめしたいのがBRIO。
我が家の息子も、1歳9ヶ月頃から遊び始め、2歳になった今も毎日のように遊んでいます。
1〜2歳の電車デビューにはBRIOがおすすめな理由
BRIOは対象年齢が1歳半〜
BRIOにはそもそもの対象年齢が「1歳半〜」「2歳〜」のセットがいくつかあります。
誤飲の心配のない大きさで、小さい子でも楽しめるように工夫されたセットは電車おもちゃデビューにぴったりです。
小さい子の手に馴染むサイズ感


写真のように、BRIOの電車は小ぶりなサイズ感。
小さい子でも片手で掴んで走らせることができます。
噛んだり投げても安心の木製
BRIOの最大の特徴は、電車もレールも木製なところ。
まだおもちゃを噛んだり投げたりしてしまう1・2歳。
息子も実際に噛んだり投げたりしていますが、丈夫な木製なので安心です。
電車・線路の連結が簡単
小さい子でも電車や線路の連結が自分でできるのも魅力。
こちらは電車の連結部です。


プラレールはなかなか力が必要で小さい子には難しいですが、BRIOは磁石なのでくっつけるだけ♩


こちらは線路。


写真ではわかりにくいですが、BRIOは接続部分がゆるめで、プラレールはカチッとはまります。
力がいらないので、小さい子でも自分でレールを繋げて遊べますよ♩
その分プラレールより遊んでいる途中にずれやすいのはデメリットかも‥。
電車遊びは知育にもなる!?
「知育のために」と購入したわけではないのですが‥
電車遊びは「自分で考える」練習にとってもいいのでは?と息子を見て感じています。
もちろん磁石にN極・S極があることは知らない1〜2歳児。
はじめは電車がくっつかなくて怒っていましたが、いつの間にか、くっつかなければクルッと向きを変えてくっつけることを覚えていました!
レールの連結も、「やって」というようにママに渡していたのに、すぐに自分で長い線路を作れるように。





好きなことを楽しみながら学ぶのが子どもにとっても一番だなと感じています。
手で押して遊ぶタイプがメイン
電動の電車を走らせて楽しむプラレールに対し、BRIOは手で押して遊ぶのがメイン。
線路を作ることより、車を走らせることが楽しいお年頃の子にぴったりです。
電動の電車もスピードがゆっくり
BRIOにも電動のタイプはあるのですが、速度はプラレールの半分くらい。
小さい子でも目で追いやすいスピードです。
電源ボタンも押すだけで簡単


プラレールはレバーを前後に動かして電車の電源ON /OFFを切り替えます。
BRIOはポチッと押すタイプで、小さい子でも電源も自分で入れられます。
BRIOのデメリットはある?
価格が高い
電車おもちゃデビューにおすすめのBRIOですが、いちばんのデメリットは価格が高いところ。
ぜんぶBRIOで揃えると結構なお値段になるので、我が家ではIKEAの電車も混ぜて一緒に遊んでいます。


木製なので水に弱い
BRIOはレールも電車も木製。
食べこぼしなどには要注意です!



これは積み木など、木のおもちゃ全般に言えることですね。
BRIOの電車・年齢別のおすすめは?
1歳半〜 はじめて買う電車おもちゃならこれ
BRIO マイファーストビギナーセット
1歳半から遊べるBRIOのはじめてのレールセット。


カラフルな列車、荷台が回転するワゴン、つり橋がセットになっています。
全18ピース(レールは2種類・計10本)で、誤飲の危険のある小さいパーツは無し。
列車の磁石はS極・N極どちら側でもくっつくようになっていたり、小さなお子様も楽しめる工夫がたくさんです♩



パーツ数はそれほど多くないですが、1歳半の子どもが遊ぶにはちょうど良いサイズ感です。


レールは2種類の形・合計10本ですが、意外と色々な繋ぎ方を楽しめますよ♩
青色の列車はラトルのように、振ると音が鳴るようになっています。


こちらもおすすめ
- BRIO マイファースト ファーム
- 木のおもちゃ コモック¥7,700 (2022/07/17 22:54時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ動物好きの子にはこちら。
色々なストーリーでごっこ遊びも楽しめそう♩
- BRIO マイファースト バッテリーパワーレールセット
- 名入れ木のおもちゃウィル・ウッド¥11,000 (2022/07/17 22:55時点 | 楽天市場調べ)
ポチップこちらは電動の電車。
対象年齢1歳半〜の電動の電車おもちゃはめずらしいですね!
2歳のお誕生日プレゼントにおすすめはこれ
BRIO クラシックレール8の字セット


8の字に組めるレールと、木・駅がついています。


こちらも誤飲の心配があるようなパーツは無し。
駅や木も、木製でBRIOらしいデザインが可愛いです。


こちらもおすすめ
- BRIO ブリオ 小さな森の基本レールセット
-
ポチップいちばんシンプルなセット。
BRIOデビューにおすすめです。
- BRIO クラシックDXレールセット
- 木のおもちゃ コモック¥11,000 (2022/07/17 23:03時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ列車は8の字タイプと同じ。
こちらは坂道があるタイプです。
BRIOは追加レールセット・電車の種類もたくさん
対象年齢3歳〜でもパーツが大きめのものが多い
対象年齢3歳〜のものが多いのですが、よく見ると誤飲の心配のなさそうなセットも。
パーツが大きめのものを選べば2歳でも楽しめそうです。
人間や標識などは小さめなので、口に入れる心配がなくなるまで保管しておいてあげたほうが良さそう。
おしゃれな木製で大人も集めたくなっちゃう
同封されているカタログを見るとBRIOの列車の種類はこんなにたくさん!





ママもコレクションしたくなってしまう可愛いデザインもBRIOの魅力ですよね。
実在する電車で遊びたいなら‥


プラレールのように実在する電車で遊びたいお子様には、こんな商品が!
子どもたちが大好きな新幹線の
- はやぶさ
- かがやき
- ドクターイエロー
- こまち
- のぞみ
がセットになっています。
BRIOのものではありませんが、BRIOのレールも走れるようです♩


1歳・2歳はこんな風に遊んでいます
はじめて遊んだ1歳半ごろ
まだあまり興味津々という感じではなく、レールをかじったり投げたりもしていました。
急にハマり始めた1歳10ヶ月ごろ


急に車・電車が大好きに!
レールを繋げるのはまだ難しいようで、ママが繋げたレールの上を走らせて楽しんでいました。
この頃はまだ、レールを繋げたり電車の連結ができず泣いてしまうことも‥。
BRIOの電車はちょうど良い大きさで、一日中手に握っていました。
2歳になった現在は‥
1人遊びもできるように
自分でレールも電車も繋げて遊べるようになりました♩



いつの間にかできるようになっていて、子どもの成長ってすごい!
レールにいろんな車を走らせたり‥


写真のように、BRIOの電車だけでなく大きいトーマスからトミカまで、なんでも走らせています。
▼他の電車との互換性はこちらにまとめています


積み木と組み合わせて遊んだり‥


ママが作った積み木のトンネルを崩さないように、そーっと電車を走らせたりも。
写真の積み木はエドインターのものです。


プラレールのパーツを組み合わせてみたり‥


線路を作るのもだんだん上手になってきて、ハッピーセットについていたトンネルのパーツで長い滑り台を作ったりも!
他のおもちゃも組み合わせて、毎日楽しそうに遊んでいます♩


おしゃれなBRIOの電車おもちゃはプレゼントにもおすすめ
1歳・2歳のお誕生日やクリスマスのプレゼントに
電車に興味を持ち始めたお子様へのプレゼントにおすすめ。



同シリーズの商品を買い足すと遊び方は無限大!ママやパパ、きょうだいも一緒に楽しめます。
誕生日やクリスマスにプレゼントとしてレールなどのパーツを買い足して楽しむのもいいですね♩
出産祝いに
新生児・低月齢の頃から遊べるおもちゃは出産祝いに選ばれることが多いので、少し大きくなってから遊べるおもちゃは喜ばれます!
木製でインテリアに馴染むデザインは好きなママも多いはず。
おしゃれなデザインなので、遊べるようになるまではお部屋に飾っても可愛いです。
レールに名入れサービスのあるショップも


【BRIO マイファーストビギナーセット】はレールに名前を入れてもらえるショップもあります。
名前入りのおもちゃは世界でひとつだけの贈り物として喜ばれること間違いなしです♩
買い足したいけどBRIOは高いという方に
IKEAのリラブーもBRIOのレールと互換性あり


BRIOよりお手頃なIKEAの木製電車リラブーも線路・電車の互換性があるので組み合わせて遊べます!
パーツごとの互換性など、詳細は以下にまとめています♩


まとめ:はじめての電車おもちゃにはBRIOがおすすめ
1歳・2歳の小さい子のはじめての電車おもちゃならBRIOがおすすめな理由
- 対象年齢が1歳半〜
- 小さい子の手に馴染むサイズ感
- 噛んだり投げても安心の木製
- 電車・線路の連結が簡単
- 手で押してゆったり遊べる
- 電動の電車もスピードがゆっくり



小さい子にも遊びやすく、おしゃれなBRIOは出産祝いにもおすすめです♩
はじめてのBRIOならこのセットがおすすめ♩
1歳半〜 おすすめのBRIO






2歳〜 おすすめのBRIO






コメント