#子連れお出かけ #使える資格 #2歳の水筒

どうやって時間作ってる?フルタイム×副業ブログワーママの平日タイムスケジュール

どうやって時間作ってる?フルタイム×副業ブログワーママの平日タイムスケジュール

このブログを始めたのは育休中。

この春に仕事復帰し、現在はフルタイムワーママになりました。

フルタイムで働きながらどうやって時間を作っているの?

というママブロガーさんに向けて、この記事では最近のわたしの平日タイムスケジュールを公開しています。

参考に‥
  • フルタイム勤務
  • 出社:リモート=2:8くらい
  • 平日夜は基本ワンオペ
  • 息子2歳

▼同じジャンルでよく読まれている記事

目次

1日のタイムスケジュール(リモートの日)

6:00 起床・自分の用意を済ませる

育休中は4時=5時に起きて朝活をしていましたが仕事が始まるとなかなか起きられない‥

最近はどちらかというと夜活派です。

朝は20~30分でもブログをさわれたら100点くらいの気持ちでいます。

息子が起きてくるとベッタリ貼り付いてきちゃうので、起きるまでに自分の朝食・化粧は済ませるようにしています。

ルンバを走らせるために床に散らばったおもちゃのお片付けも。

7:00〜7:30 息子起床

朝はあまり食べない子なので、パンやヨーグルト、バナナなどその日の気分で食べるものだけサッと食べさせています。

最近は朝ごはん・着替えをパパもさせてくれるので助かってます!

8:00 保育園登園・仕事開始

保育園の送りはパパが担当。

わたしはリモートで在宅勤務のため、息子とパパを送り出します。

はじめは毎朝泣いていた息子も今は自分から行きたがるほど保育園が大好きに。

仕事中にルンバに床をお掃除してもらっています。

我が家は広いおうちじゃないのでe5で十分♩

その他のお掃除は気になった時にちょこちょこやっています。

12:00 家事はお昼休憩中に

お昼休憩中に家事ができるのが在宅勤務のありがといところ!

これがなければフルタイム勤務は諦めていたと思います。

仕事は休憩中だけど洗濯、買い出し、夕飯作り‥この時間が地味にいちばん忙しいかも?

すぐに干せるように、11時ごろに洗濯機のスイッチだけ押しています。

洗剤自動投入の洗濯機なら本当にスイッチを押すだけでいいからラク!

17:30 保育園お迎え〜夕飯・お風呂・寝かしつけ

17時半ごろに仕事を終えてお迎えへ。

お昼休み中に夕飯は作ってあるので、帰宅後すぐに息子とご飯→お風呂。

パパは帰宅が遅いので息子と先に食べちゃってます。

最近は、お風呂上がりはスムーズに20時過ぎに寝ることが多くなってきました。

時々保育園でたっぷりお昼寝をして23時ごろまで寝ないことも‥。

20:00 寝落ちしなければ夜活(ブログタイム)

息子が寝たあとはブログタイム。

眠りが浅く、何度か目覚めて呼ばれるので実際に作業できるのは長くて2〜3時間くらい。

3日に1回くらいは息子と寝落ちしちゃう‥

24:00 就寝

次の日も仕事があるので24時までには寝ています。

というより夜中になると眠くて何もできなくなる‥

1日のタイムスケジュール(出社の日)

出社の日はいろいろ諦める

月に数回は出社の日がありますが、出社日はブログも家事も潔く諦めてます。

やろうと思ってできないより、最初から諦めちゃった方がストレスが溜まらない!

仕事に行き、息子を保育園に送り届け、帰宅後は息子にちゃんとご飯を食べさせられればOK。

息子が寝た後に少しでもブログ作業ができればもう120点!

フルタイム×ブログ、どうやって時間を作ってる?

家事は徹底的に時短

平日は休憩時間の1時間で終わらせる

せっかくの在宅勤務なので、お昼休憩の1時間で家事は済ませるようにしています。

息子が寝たあとの夜はブログの時間にしたいので家事はしていません。

1時間でできない分は週末かパパがお休みの日に!

▼いろんな便利なものに頼りまくっています

最近は幼児食の冷凍も活用

とくに余裕のない出社日に最近お世話になっている冷凍幼児食のmogumo

離乳食はBFがあるし、大人のご飯もレトルトやお惣菜があるけど幼児食ってちょうどいいのがあまりなくて‥

冷凍の幼児食は子ども用の優しい味付け(ママが試食してもおいしい!)で、栄養も満点◎

冷凍庫にすぐ出せるごはんのストックがあると心の余裕が生まれますよね♩

▽公式サイトはこちら

  • 管理栄養士が監修で栄養◎
  • 手作り調理&化学調味料なしでおいしい
  • 思っていたより高くない(1食400円くらい)

▼レビュー記事はこちら

できないことはできないと割り切る

料理に思ったより時間がかかったら掃除ができなかったり‥

次の日や週末にやればいいや!と割り切っています。

パパを戦力に育てる

育休中に育児とともに育パパを

結婚当初は家事なんて全くしたことのなかった我が家のパパ。

今では、

  • 保育園の準備&送迎
  • 夕飯作り
  • 洗濯
  • 掃除 ‥

ほとんどできるまでに成長!

思い切って任せてみるのが良いかも?

わたしの体調が悪い時など、思い切って任せてみる機会を重ねることでだんだん成長してくれたパパ。

不安があっても、思い切って任せて「やるしかない」状況を作るのが効果的なのかも?

在宅勤務のおかげでなんとかなってる

通勤時間がない&休憩時間に家事ができる

本当に在宅勤務のおかげで今の生活が成り立っています。

出社日は本当に疲れてクタクタ‥

在宅勤務の仕事に転職するには?

ママさんだけでなく、最近人気の在宅勤務制度のある会社。

最近は在宅ワーク特化の求人サイトもあるので、うまく活用しましょう◎

リアルミーキャリア|ワーママ向け転職エージェント

  • 「育児をしながら働く」ママを支援する人材紹介サービス
  • リモート・フレックスなど柔軟な働き方も実現可能
  • 寝かしつけ後など、都合の良い時間帯にLINEで相談できる
    ※現在の対象は首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)のみ

フジ子さん|オンラインアシスタント

  • 時給1,000円(税込)~
  • 完全在宅のオンラインアシスタント
  • バックスタッフ業務(事務・経理・Web・人事・総務・秘書業務など)
  • 契約社員への登用もあり

完全在宅で出来る在宅コールセンターコールシェア

  • 完全在宅のコールセンター業務
  • 平均時給1,400円以上
  • 急遽のシフト変更もOK・好きな時間に仕事ができる

息抜きの方法は?

毎日の保育園のお迎えは癒し

バタバタの平日もお迎えの時間は癒し

仕事をして家事をして、1日ぶりに会う息子はほんとに癒し‥♡

ママを見つけたら嬉しそうに走ってくるのが可愛い。

園での様子を保育士さんに聞くのも毎日の楽しみです。

先輩ママに「お迎えは疲れが吹き飛ぶ」って聞いてたけどほんとに吹き飛ぶ!

お迎え〜寝るまでは息子タイム

仕事が残っていても、息子が寝るまでは忘れて一緒に過ごすようにしています。

平日はご飯を食べてお風呂に入るとすぐに寝てしまうので、助かる反面ちょっと寂しい。

土日は積極的に出かける

土日どちらかはお出かけ

平日はなかなか子どもとの時間が取れないし、せめて土日は一緒に遊びたい!とお出かけしています。

もともと出かけるのは好きだし、楽しそうな息子も見られてリフレッシュに♩

▼大阪限定ですが‥お出かけ情報も更新しています

年に数回の旅行もモチベーション

年に数回の旅行も、平日頑張るモチベーションになっています。

息子が小学生くらいになったら海外にも一緒に行ってみたい!

▼息子の初旅行・白浜のウェルカムベビーのお宿

フルタイム×副業ブログワーママの生活は充実している

ご覧の通り毎日バタバタしていますが、その分充実はしています!

このままフルタイムで働き続けるのか、パートに変えてブログと両立するのか、もしかすると専業ブロガーやwebライターに‥

数年後に迎える【小一の壁】に備えて、キャリアの選択肢を増やしたいというのが仕事復帰してもブログを続けている理由です。

今の努力がいつか実を結ぶと信じて‥!

ただ、育休中よりも息子と過ごせる時間が短くなったのはやっぱり寂しい。

だけどいつの間にか保育園が大好きになり、おうちではできない経験をさせてもらっている息子を見ているとこれで良かったんだろうという気持ちになっている今日この頃です♩

▼ママブログを始めるならこちらもぜひご覧ください

share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次