育児ブログは稼げない?初心者がママブログを始めるならこのジャンル!

当ページのリンクには広告が含まれています。
育児ブログは稼げない?初心者がママブログを始めるならこのジャンル!

ライバルが多く「稼げない」と言われている育児ブログ。

育児ネタがダメなら書く記事がない‥

と悩む初心者ママブロガーさん、育児ブログでも工夫次第で収益化することは可能です!

これからブログを始める・または始めたての初心者ママにおすすめなのは、育児+αのジャンルで書くこと

その理由と+αのジャンルを選ぶポイントについてまとめました。

育児ブログで収益化するために登録しておくべきアフィリエイトサイトも紹介しています。

育児ブログで収益化を目指す初心者ママブロガーさんはぜひ最後までご覧ください♩

目次

稼げないと言われている育児ブログ

どうして稼げないと言われているの?

育児ブログはどうして「稼げない」と言われるのか?

その理由は下の2つです。

ライバルが多すぎる

ママがブログを始める場合、いちばん選ばれるジャンルが【育児ブログ】。

今まさに試行錯誤している「育児」についての記事が一番書きやすいので当然ですよね。

すでにブログを始めているママが多い中、育児だけの記事でアクセスを集めるのはなかなか厳しいのが現実です。

高単価のアフィリエイト案件が少ない

育児系の記事で収益化するとなると、使える案件は主に育児グッズ。

単価が高いアフィリエイト案件といえば知育系・幼児教室系ですが、これらは実際に通っている人のブログには敵わないのが難しいところです。

稼げないとはいえ育児ネタは書きやすい

ネタの宝庫なのに書かないのはもったいない!

赤ちゃんが生まれてから1歳になるまでの間だけでも

  • 出産準備
  • 出産レポ
  • 授乳のこと
  • 産後の家事
  • ハーフバースデー
  • 離乳食のこと
  • おすすめのベビーグッズ
  • ベビーカーや抱っこ紐の紹介 ‥

ブログのネタになることは無限にあります。

ネタがたくさんあり、体験談も踏まえて書きやすい育児について書かないのはもったいない!

初心者の間はとくに、書きやすいネタでどんどん記事を書いて練習することが大切です!

初心者ママが育児ブログで収益化するには?

わたしが育児ブログで実際に収益化できているおすすめの方法は、「育児×〇〇」の2本立てのブログにすること。

くわしい方法を解説していきます!

雑記ブログと特化ブログの間【育児×〇〇】がおすすめ

書きやすい育児ネタにプラスα

ママがいちばん書きやすい育児ネタ。

これにプラスしてもう1つのジャンルで記事を書いていきます。

雑記ブログ(ジャンルごちゃ混ぜ、なんでもアリなブログ)と特化ブログ(1つのジャンルだけに絞ったブログ)の中間のようなイメージです。

ネタが尽きない育児ジャンルをベースに

商品レビューや体験談が書きやすい

育児ネタでもとくに書きやすいのが

  • 実際に使った育児グッズのレビュー
  • 育児での悩み

あたりではないでしょうか。

どちらもリサーチしなくても実体験を元に書ける部分が多いので、文章を書いたりWordPressの操作の練習にもおすすめです。

▼WordPress初心者にはSWELLがおすすめ

育児ネタも思っているより集客できる

育児をしているママさん、思い返してみてください。

育児でなにか困ったことがあると

「離乳食 食べない」 「ベビーカー おすすめ」

などググって調べますよね!

ライバルが多いから厳しいと言われている育児記事でも、同じ悩みを持つ人が意外とたくさんいて検索してくれる可能性もあります。

意外な記事がヒットする場合もあるので、「こんなの誰も見ないんじゃ‥」と思わず、思いついたことはどんどん書いてみるといいですよ!

育児記事で収益化するならアドセンス・アフィリエイト

育児記事で収益を出す方法は以下の2つです。

  • Googleアドセンスのクリック収入
  • 紹介した育児グッズなどのアフィリエイト

育児グッズのアフィリエイト報酬は、たとえば楽天アフィリエイトだと売れた商品の値段の4%です。

とくに単価が高めなのは知育系・幼児教室など。

実際に使っていたり通っているなら迷わず記事にしちゃいましょう!

育児グッズなどは収益は低めですが、「自分がおすすめした商品を良いと思った人が買ってくれる」というのはなかなかの嬉しさがありますよ♩

直接収益が出なくても集客に役立つ

紹介する商品やサービスがなく収益につながらない記事でも、役に立つ情報を発信していると集客につながります。

記事の中に他の記事へのリンクを貼ったり、ブログ内に長く滞在してもらえる工夫をしましょう!

これまでの体験や好きなことからもう1ジャンル

育児ジャンルと組み合わせるもう1つのジャンルを選ぶ時も、重要なことは

「すぐにネタ切れしないジャンルか」

あなたのこれまでを振り返り、得意なこと・好きなことを思い出してみてください。

少なくとも、記事の内容をパッと10個くらい思い浮かべられるジャンルにしましょう。

【育児×〇〇】の「〇〇」におすすめのジャンルをいくつか紹介します。

①節約・時短・料理

主婦向けの内容は育児との相性バッチリ!

毎日家事をしているママなら書きやすいネタでもありますね。

デメリットは、育児と同じく主婦ブログの定番ジャンルなのでライバルが多いこと。

オリジナルの時短レシピでオリジナリティを出すなど、工夫が必要です。

このジャンルで収益化を目指すなら
  • 時短家電・宅食などのアフィリエイト(ライバルはかなり多い)
  • お役立ち情報を発信してPVを集め、Googleアドセンスのクリック収入を狙う
  • 時短料理ブロガーなどで有名になって出版を目指す

②職業や資格を活かした内容

  • 「看護師ママが教える発熱の対処法」
  • 「保育士ママが教えるおすすめのおうち遊び」
  • 「FPママが教えるつみたてNISAの基本」

など、職業名を前につけるだけでぐんと信憑性がアップしますよね。

このように活かせる職業や資格はどんどん活かしていきましょう。

このジャンルで収益化を目指すなら
  • 「看護師ママおすすめの〇〇」
  • 「教師ママおすすめの幼児教室」
  • 紹介に信憑性を持たせてアフィリエイトの成約件数を増やす
  • 専門的な記事でPVを集めてGoogleアドセンスのクリック収入を狙う

③趣味を活かす

とくに得意なこともないし、何も書けることがない‥と悩む方、好きなこと・ものも立派なジャンルになります!

産後はぜんぜん趣味の時間が取れていなくても独身の頃を思い出すと何か好きだったことがあるはず。

このジャンルで収益化を目指すなら
  • ダイエット・エステ系は報酬が高額なアフィリエイトが多い
  • 旅行、ファッション、ペット用品‥意外とどんなジャンルでもアフィリエイトの案件がある

全く関係のないジャンルは△

Googleの評価的にはジャンルが雑多なブログより、ジャンルが絞られたブログの方が良いと言われています。

Google検索から記事を見てもらうためには、検索結果の上位に記事が表示される必要があるのでGoogleの評価は無視できません。

育児ジャンルをベースにするなら、もう1つのジャンルもターゲットを育児中のママにするなど、ある程度関連性がある方が良さそうです。

2テーマで運営するメリット

途中でブログを分けたり、ジャンルを絞ることもできる

  • どちらのジャンルで収益が出ているか
  • どちらのジャンルが書きやすいか‥

2つのジャンルがあると、ブログを運営する中で今後の方針を考えやすくなります。

途中でどちらか一本に絞って片方のジャンルの記事は消してしまうのもアリですが‥

せっかく書いた記事を消してしまうのはもったいないという場合はブログを2つに分けても◎

ブログを分けたり、新ジャンルのブログを立ち上げたくなった時のために2つめのブログが無料で作れるレンタルサーバーConoHa WINGなど)を使うのがおすすめです。

ブログを続けやすい

初心者のうちからジャンルを1つに絞ってしまうと、一度スランプに陥るとブログをイヤになってしまいがち。

2つのジャンルで書いていると、「今日はこっちのジャンルは筆が乗らないけどもう1つの方なら書けそう!」と気分転換ができます。

ブログ初心者にいちばん大切なのは、短期で収益を出すことよりも【継続すること】

ブログで収益を出すには継続が命。続けやすい環境を作っておきましょう♩

▼100記事書くまで続けたらこうなった!をまとめた記事です

まとめ:初心者ママがブログを始めるならジャンルは【育児×〇〇】

ライバルが多く「稼げない」と言われている育児ブログでも工夫次第で収益化することは可能です!

これからブログを始める・または始めたての初心者ママにおすすめなのは、育児+αのジャンルで書くこと

その理由は、

  • 育児記事はやっぱり書きやすい→文章を書く練習にもなる。
  • 育児記事でも意外な記事がヒットして収益が出ることも。

+αのジャンルを選ぶポイントは

  • ネタ切れしないジャンルか
  • 収益化のイメージができるか(アフィリエイトを見て案件があるチェックすると◎)
  • 育児と全く無関係のジャンルではないか

とりあえず2ジャンルで始めて、PV数の差や書きやすさから途中で1つに絞るのもアリです♩

ブログで収益を出すには継続が命。続けやすい環境を作っておきましょう♩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次