#子連れお出かけ #使える資格 #2歳の水筒

ブログ初心者がCocoonからSWELLに移行して感じたメリットデメリット

【CocoonからSWELLに移行】比較したメリット・デメリット

WordPressでブログを始めた時から使用していた無料テーマ【Cocoon】。

ブログ開始3ヶ月目で有料テーマ【SWELL】へ移行しました。

移行していちばん感じたのは、「もっと早くSWELLを使っていればよかった!」

この記事では、ブログ初心者が【Cocoon】から【SWELL】へ移行した理由と、比較して感じたメリット・デメリットをご紹介していきます。

ブログ初心者にこそおすすめしたい理由はこちら!

  • これからWordPressでブログを始めようと考えている
  • どの有料テーマを購入しようか悩んでいる
  • SWELLが気になっている

という方の参考になれば嬉しいです♩

目次

ブログ3ヶ月目でCocoonからSWELLに移行した理由

無料テーマ【Cocoon】はどんなテーマ?

Cocoon

Cocoonは無料で使用できるWordPressテーマです。

有名ブロガーさんもおすすめされていて、初心者にも使いやすい機能が盛りだくさん。

コーディングの知識が全くない初心者のわたしでもブログの立ち上げ、記事更新までスムーズにできました!

正直、有料テーマを購入しなくても無料テーマのCocoonで十分かも?と思っていましたが、今回後述の理由でSWELLに移行することにしました。

有料テーマ【SWELL】はどんなテーマ?

今回Cocoonから移行した有料テーマがこちら。

使ってみた感想は‥やっぱり有料テーマはすごい!

SWELLの魅力は以下でひとつひとつご紹介いたします!

公式サイトはこちら

Cocoonから有料テーマSWELLに移行した理由は?

わたしがSWELLに移行することを決めた理由は以下の4つです。

  1. SWELLを使用しているブログのデザインを見て無料テーマの限界を感じたから
  2. サイト型のおしゃれなブログを簡単に作れるという記事を見たから
  3. SWELLのテキスト装飾のバリエーションが豊富で魅力的に感じたから
  4. ブログをこれからも継続できそうなので有料テーマを購入しても良いと思えたから

サイトデザインやテキスト装飾をもっと自分の思い通りにしたい!と思って有料テーマについて調べていたときに見つけて、一番魅力的に感じたのがSWELLでした。

初心者がCocoonからSWELLに移行して感じたメリット

メリットは大きく分けて2つ

CocoonからSWELLに移行してわたしが感じたメリットは、

有料テーマ【SWELL】全体のメリット
  • 他テーマからの乗り換えサポート用プラグインがある
  • 初心者にもわかる公式マニュアル
  • 乗り換えただけでページの読み込みスピードUP
  • サイト型のおしゃれなトップページを簡単に作ることができる
  • カスタマイズが楽しい
  • エディター設定も楽しい
  • 人気のテーマなので解説してくれているブログが多い
Cocoonと比較した記事作成時のメリット
  • 段落ブロックのスタイルのバリエーションが豊富
  • リストブロックのスタイルも自由自在
  • 【SWELLブロック】使用で記事を読みやすく&投稿の時短に!
  • カラムブロックのスマホ表示を設定できる
  • よく使う書式をあらかじめセットしておける
  • メディアライブラリの画像がサクサク表示される
  • Googleアドセンスの記事内広告を簡単に貼ることができる

今回は、テーマ全体としてのメリットをご紹介します。

便利なエディター機能についてはこちらをご覧ください♩

初心者が【SWELL】を選ぶメリットは?

初心者でも乗り換えできるサポート用プラグインがある


テーマを変更すると、今まで書いた記事も全て書き直さないといけないか不安な方も多いのではないでしょうか?

なんと、SWELLには人気のテーマのからの移行サポートプラグインがあります!

乗り換えサポート用プラグインのあるテーマはこちらの6つ
  • Cocoon
  • AFFINGER5
  • JIN
  • SANGO
  • STORK
  • THE THOR


こちらのプラグインを有効化するだけである程度のレイアウト崩れは防いでくれて、移行作業中も記事を非公開にしなくても大丈夫でした。

ただ、【プラグインで維持できる機能】として紹介されている部分以外は表示されなくなったりレイアウトが崩れるので修正が必要です。

詳細はこちら

初心者にもわかる公式マニュアル

公式サイト中の【SWELLの設定マニュアル】がわかりやすいところもブログ初心者には魅力的。

  • 準備・予備知識
  • 基本設定
  • 高速化に関する設定
  • トップページの設定
  • 記事一覧リストに関する設定
  • 投稿・固定ページの設定
  • アーカイブページの設定
  • エディター機能の使い方
  • 広告関係の設定方法
  • ウィジェット
  • ショートコード
  • 高度な設定

SWELLを使い始めた人が知りたいことを全て網羅し、画像付きで解説してくれています。

本当に分かりやすく、コーディングやSEOなどの知識の全くない人でもマニュアルを見ればSWELLを使いこなせるはずです!

移行作業もマニュアル通りに進めればOKです!

乗り換えただけでページの読み込みスピードUP

下の画像のように、モバイルでの読み込みスピードがテーマをSWELLに移行しただけで改善しました!

こちらがテーマをSWELLに移行する前の状態。どうしようか悩んでいたのですが‥

ページ読み込みスピードの向上

ちょうどSWELLに移行した日に一気に改善していました!

ページ読み込みスピードの向上

モバイルでのページの読み込みスピードはSEO対策としても重要な項目。

自力での改善はなかなか難しいので、テーマを変えるだけで改善するのは嬉しいですよね!

ページの読み込み速度がテーマを変えるだけでこんなに変わるとはびっくりでした。

サイト型のおしゃれなトップページを簡単に作ることができる

わたしがCocoonから移行したいちばんの理由がこちら。

憧れていたサイト型のおしゃれなトップページ。コーディングの知識が無くても簡単に作ることができました!

例えば、本ブログのトップページ中の【境界線のなみなみ部分】

KUMAKUMABABYトップページ

一見難しい知識が必要そうですが、SWELLならとても簡単。

STEP
【フルワイド】ブロックを選択
KUMAKUMABABYトップページ
STEP
境界線の形状【波】を選択し高さレベルを設定
KUMAKUMABABYトップページ

以上の2ステップで完成です!

このように、複雑そうに見えるデザインも簡単に作れてしまいます♩

どんどん作り込みたくなってくるけどキリがないのでとりあえず今回はここまで‥

公式サイトでもデモサイトのページに、もっとおしゃれな【SWELLご利用ブログの紹介】が掲載されています。

▼こちらの記事では、実際にSWELLを使用している10サイトを紹介しています♩

カスタマイズが楽しい

外観についてはほとんどが【外観 〉カスタマイズ】から設定可能です。こちらもコーディングの知識が全くなくても大丈夫!

SWELLカスタマイズ

Cocoonのカスタマイズ画面と比べると設定できる項目数が増えています。

それぞれの項目についてそれぞれかなり詳細に設定することができるため、こちらから設定していくだけでWebデザインの知識がなくても思い通りのレイアウトにカスタマイズすることができます。

それぞれの項目の設定方法については公式サイト中の【SWELLの設定マニュアル】で分かりやすく解説してくれています♩

エディター設定が楽しい

【SWELL設定 〉エディター設定】から、カラーパレット・マーカー・ボタンなどが全て自分好みに設定できる!

エディター設定

ブログのデザインに凝りたい人にとっては本当に沼です‥楽しくてエディター設定だけで2日費やしてしまいました‥

Cocoonではカラーパレットの色は選ぶことができませんでしたが、好きな色を8色選ぶことができます。

こんなところまで自分で設定できるの?

というところまで細かくカラーやデザインが選べるので、自分のブログの世界観にあったカラーの記事を作成できます。

こちらも詳細は【SWELLの設定マニュアル】で分かりやすく解説してくれていますが、一部ご紹介すると‥

例えば、【アイコンボックス(小)】のスタイルとカラーを【エディター設定】で設定しておくと、

エディター設定

このように、記事作成時に簡単に呼び出すことができます。

エディター設定

あらかじめ設定したものを全ての記事で使用できるので、投稿全体に統一感を持たせることができます。

人気のテーマなので解説してくれているブログが多い

人気の有料テーマのため、SWELLを使用したサイトカスタマイズ例や活用方法を公開しているサイトが多数。

公式マニュアルには載っていないことも、検索すると解説してくれているサイトが見つかることが多いです。

詳細はこちら

CocoonからSWELLに移行して感じたデメリット

投稿一覧画面に日ごとのPVが出ない

Cocoonを使用していた時は投稿一覧に表示されていた、それぞれの記事の日、週、月ごとのPVがSWELLでは表示されなくなりました。

アナリティクスで見ればいいので問題はないのですが、参考に毎日チェックしていたので始めは少しだけ不便に感じました。

他テーマより価格が高い

SWELLの価格は¥17,600(税込)

他のWordPressの人気有料テーマと比較するとSWELLの価格は少し高めです。

参考:他の人気テーマの価格はこちら

  • JIN:¥14,800(税込)
  • SANGO :11,000(税込)
  • AFFINGER6:14,800 円(税込)

ただ、SWELLは一度購入すると複数のサイトに使用可能。追加料金もなし!

公式サイトの【SWELLに関するよくある質問】にも以下の内容が記載されています。

SWELLの料金は、一回払えばそれでおしまい?

はい。月額でも年額制でもございません。

購入後のアップデートも無料ですし、一度のお支払いで複数のサイトに使用可能です。

複数のサイトでも使えるの?

はい、使えます。
SWELLは100%GPLテーマなので、「購入者自身の使用」に関する制限などは一切ございません。

SWELLはこんな方におすすめ!

SWELLはこんな方におすすめのテーマです

実際に使用してみて、SWELLはこんな方におすすめのテーマだと感じました!

  • HTML、CSSなどコーディングのことは全くわからない初心者
  • だけどおしゃれなブログを作りたい
  • サイト型のブログに憧れている
  • 簡単にテキスト装飾を使って読みやすく綺麗な記事を書きたい
  • 記事作成のスピードを上げたい
  • ページの読み込み速度を改善したい
  • Googleアドセンス、アフィリエイトで収益化を目指している
  • 複数のブログを運営予定

有料テーマはぜひ早めの導入を!

新しくブログを始める場合は最初から有料テーマがおすすめ

乗り換えサポート用プラグインがあるとはいえ既存記事のチェック&修正はかなり面倒。

今から新しくWordPressでブログを始めようという方は、最初から有料テーマを使用するほうがおすすめです。

ブログは全くの初心者で難しい設定などはできる自信がない‥

という方はぜひSWELLを使ってみてください♩

詳しい【SWELLの設定マニュアル】があるので知識ゼロからのスタートでも安心です。

有料テーマを購入したから続けないと!という自分へのプレッシャーにもなって良いかも!?

すでに無料テーマで始めている方も記事が少ないうちに移行したほうが◎

記事数が増えると作業が増え、移行作業がより大変に‥。

わたしの場合は乗り換え時に既存の記事が60記事程度あり、それぞれの記事のチェックを修正に 1週間ほどかかりました。

有料テーマを購入しようか悩んでいる方は早めに乗り換えたほうが断然作業が楽で時間の節約にもなります。

月額などではなく一度きりの購入なので、同じ購入するなら早く購入したほうが長く使えてお得です!

詳細はこちら

CocoonからSWELLに移行した理由と比較して感じたメリット・デメリットまとめ

WordPressの無料テーマ【Cocoon】から有料テーマ【SWELL】へ移行したことによりわたしが感じたメリットは、

  • 他テーマからの乗り換えサポート用プラグインがある
  • 公式マニュアルがわかりやすい
  • ページの読み込みスピードが早い
  • サイト型のおしゃれなトップページを簡単に作ることができる
  • カスタマイズで外観を詳細に設定できる
  • エディター設定が楽しい
  • 人気のテーマなので解説してくれているブログが多い

デメリットは、

  • 投稿一覧画面に日ごとのPVが出ない
  • 他テーマより価格が高い(SWELLの価格:¥17,600(税込))

使って感動したSWELLのエディター機能についてはこちら♩

こんな方はぜひSWELLを使ってみてください!

  • HTML、CSSなどコーディングのことは全くわからない初心者
  • だけどおしゃれなブログを作りたい
  • サイト型のブログに憧れている
  • 簡単にテキスト装飾を使って読みやすく綺麗な記事を書きたい
  • 記事作成のスピードを上げたい
  • ページの読み込み速度を改善したい
  • Googleアドセンス、アフィリエイトで収益化を目指している
  • 複数のブログを運営予定

\ 詳細はこちら /

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次