#子連れお出かけ #使える資格 #2歳の水筒

CocoonからSWELLに移行して感動した便利なエディター機能を紹介

CocoonからSWELLに移行して感動した便利なエディター機能を紹介

WordPressでブログを始めた時から使用していた無料テーマ【Cocoon】

この度、有料テーマ【SWELL】へ移行しました。

移行していちばん感じたのは、「もっと早くSWELLを使っていればよかった!」

今回は、CocoonからSWELLへ移行していちばん感動した、便利なエディター機能についてご紹介します。

SWELLに移行して感じたメリット・デメリットはこちらでご紹介しています。

  • これからWordPressでブログを始めようと考えている
  • どの有料テーマを購入しようか悩んでいる
  • SWELLが気になっている

という方の参考になれば嬉しいです♩

目次

WordPressの有料テーマ【SWELL】とは?

【SWELL】はどんなテーマ?

– シンプルなのに、高機能 –
もっと気軽に、楽しく記事を書こう。
それを可能にするWordPressテーマです。

今回Cocoonから移行した有料テーマがこちら。

使ってみた感想は‥やっぱり有料テーマはすごい!

SWELLの魅力は以下でご紹介いたします!

\ 詳細はこちら /

使って感動!便利なSWELLのエディター機能

CocoonからSWELLに移行していちばん感動したのは、独自のエディター機能・専用ブロックにより思い通りの装飾が簡単にできるところ。

読みやすいレイアウトの記事をサクサク書くことができます!

cocoonを使用していたときに、「こういうのが欲しかった!」「ここはこういう風にしたいのに、、」と思っていたことがSWELLに移行したことでほぼ全て解消されました!

Cocoonでは装飾ボックスの種類や装飾が限られていたので、初心者なりにCSS・HTMLのコードを調べて入力したりしていましたが、SWELLだとたくさんのパターンが用意されているので不要になりました!

凝った装飾はコーディングの知識がないとできないものだと思っていたので簡単にできてしまってびっくり。記事を書くのが楽しい&大幅に時短できるようになりました!

こちらの記事では、ブロックエディタでの方法をご紹介しています。

段落ブロックのスタイルのバリエーションが豊富

いちばんよく使うのがこれ。【段落】ブロックをワンクリックで色々なスタイルに装飾することができます!


例えば、

メモ風の角に折り目のついたスタイルや

インフォマーク付きのスタイル、

付箋風のスタイルも

こんな吹き出しも

文字を入力してからワンクリックで設定することができます。

使い方は簡単。

STEP
【段落】ブロックに文字を入力
STEP
こちらから好きなスタイルをクリックするだけ!
段落ブロック

もちろん何度でも変更可能です!

【段落】ブロックのスタイルのカラーは、あらかじめ【エディター設定】から、お好みのカラーに設定できます♩

リストブロックのスタイルも自由自在

段落だけでなく、リストのスタイルも豊富で7種類からワンクリックで設定可能。

SWELLリスト
  • デフォルトのリスト
  • チェックマークのリスト
  1. 丸で囲まれた数字のついたリスト

など、段落と同様に文字を入力してからワンクリックで切り替え可能。

また、

  • 下線のついたリストも
  • このように【リストの追加スタイル】からワンクリックで簡単に作れます!
SWELLリスト
  1. このように背景色もつけることができるので
  2. バリエーションは無限大!

【SWELLブロック】使用で記事を読みやすく&投稿の時短に!

SWELL独自のブロックである【SWELLブロック】には、記事作成時に「こんなの欲しかった!」と思っていたものばかり。

【SWELLブロック】の中でわたしがよく使うお気に入りをご紹介します♩

①キャプションボックス
キャプションボックスとは?

このような、見出し(キャプション)付きのボックスのことです。

SWELLのキャプションボックスのデザインは7種類あり、こちらも段落ブロックと同様にワンクリックでデザインを切り替えることができます。

キャプションボックス

エディター設定】からあらかじめ設定しているカラーセットを選んで色をつけることや、アイコンをつけることもできます!

SWELLキャプションブロック
②フローチャート
STEP
このようなフローチャートも
STEP
SWELLブロックの【ステップ】を使えば簡単に作成できます!

スタイルは3種類から選択でき、「STEP」の部分などの文字も詳細に設定できます。

SWELLステップ
③説明リスト

こちらも便利でよく使用しています。

ちょうどこのSWELLボタンの紹介にもこちらの【説明リスト】を使用しています!

説明リストも、SWELLブロックの【説明リスト】を選択するだけで簡単に挿入できます。

SWELL説明

説明リストのスタイルは4種類

SWELL説明リスト

デフォルトのスタイルがこちら!

項目のタイトル①

項目の説明①

項目のタイトル②

項目の説明② 項目の説明のは背景色をつけることもできます!

④ふきだし

ふきだしブロックのスタイルも、簡単に詳細な設定が可能。

SWELLふきだし

スタイルの一例をご紹介すると‥

デフォルトはこちらのスタイルのふきだし

デフォルトのスタイルでカラーを変更

「心の声」・ふきだし方向「右」だとこんな感じに

アイコンの丸枠「枠なし」を選択

ふきだしカラーは【SWELL設定 〉エディター設定 〉ふきだしカラー】から好きなカラーに設定できます!

SWELLふきだしカラー

SWELLのふきだしの使いやすいポイントは、文字を入力してから何度もスタイルを変更できるところです!

⑤ SWELLボタン

他サイトへのリンクなどを貼るときに使用するボタンも便利な機能が盛り沢山。

まずはスタイル。SWELLボタンは5種類のスタイルから選択できます。

SWELLボタン

カラー、ボタンサイズ、リンク設定、アイコンも設定可能。

そして、SWELL独自の便利な機能として【クリック率の計測】が可能です!

SWELLボタン

これがSWELLボタンです

ボタンのデザインは【SWELL設定 〉エディター設定 〉SWELLボタンの設定】からお好きなデザインに設定できます。

SWELLボタン
⑥関連記事

関連記事への内部リンクを貼り付けるのも SWELLなら簡単。

STEP
SWELLブロックの【関連記事】を選択
SWELL関連記事
STEP
関連記事のタイトルに含まれるワードを入力し、出てきた候補をクリックするだけ!
SWELL関連記事

簡単2ステップでこのような形のブログカードを呼び出すことができます。

カラムブロックのスマホ表示を設定できる


カラムブロックの標準機能では2カラムに設定してもスマホで表示すると縦並びになってしまいますが‥

SWELLではスマホ表示時にも横並びで表示されるように設定することが可能です。

こちらもワンクリックで設定可能。カラム設定の【スマホでの列数設定】2列を選択するだけ!

SWELLカラム

これだけで、スマホで見ても

このように

横並びに!

よく使う書式をあらかじめセットしておける

よく使う書式を【SWELL設定 〉エディター設定 〉カスタム書式セット】に登録し、簡単に呼び出すことができます。

SWELLカスタム書式セット

セットした書式を適用するには、

適用したい部分を選択し、SWELLボタンを押すと表示されるタブから「書式セット1」または「書式セット2」の適用したいほうの書式のセットをクリックします。

SWELLカスタム書式

メディアライブラリがサクサク表示される


地味に時短になって嬉しいのがこちら。

投稿での画像挿入時に、Cocoonではメディアライブラリの画像が途中まで表示されて「さらに読み込む」をクリックすると下の方まで見られるようになっていましたが、

SWELLに移行すると「さらに読み込む」がなくなり、一気に下の方までスクロールできて時短になりました!

Googleアドセンスの記事内広告を簡単に貼ることができる

Googleアドセンスを利用されている方必見!記事内広告がショートコードで簡単に呼び出せます!

アドセンス


あらかじめこちらで【SWELL設定 〉広告コード】タブの「記事内広告」欄に広告コードを入力しておきます。

すると、記事内のアドセンス広告を貼りたいところにショートコードを入力するだけでアドセンス広告を貼ることが可能に。

SWELLは記事作成時に時短できるポイントが多く、それぞれは少しの時短ですが積み重なると記事作成スピードが大幅に向上します!

SWELLはこんな方におすすめ!

SWELLはこんな方におすすめのテーマです

実際に使用してみて、SWELLはこんな方におすすめのテーマだと感じました!

  • HTML、CSSなどコーディングのことは全くわからない初心者
  • だけどおしゃれなブログを作りたい
  • サイト型のブログに憧れている
  • 簡単にテキスト装飾を使って読みやすく綺麗な記事を書きたい
  • 記事作成のスピードを上げたい
  • ページの読み込み速度を改善したい
  • Googleアドセンス、アフィリエイトで収益化を目指している
  • 複数のブログを運営予定

有料テーマはぜひ早めの導入を!

新しくブログを始める場合は最初から有料テーマがおすすめ

乗り換えサポート用プラグインがあるとはいえ既存記事のチェック&修正はかなり面倒。

今から新しくWordPressでブログを始めようという方は、最初から有料テーマを使用するほうがおすすめです。

ブログは全くの初心者で難しい設定などはできる自信がない‥

という方はぜひSWELLを使ってみてください♩

詳しい【SWELLの設定マニュアル】があるので知識ゼロからのスタートでも安心です。

有料テーマを購入したから続けないと!という自分へのプレッシャーにもなって良いかも!?

すでに無料テーマで始めている方も記事が少ないうちに移行したほうが◎

記事数が増えると作業が増え、移行作業がより大変に‥。

わたしの場合は乗り換え時に既存の記事が60記事程度あり、それぞれの記事のチェックを修正に 1週間ほどかかりました。

有料テーマを購入しようか悩んでいる方は早めに移行したほうが断然作業が楽で時間の節約にもなります。

月額などではなく一度きりの購入なので、同じ購入するなら早く購入したほうが長く使えてお得です!

\ 詳細はこちら /

CocoonからSWELLに移行して感動した便利なエディター機能まとめ

わたしがCocoonからSWELLに移行して感動したエディター機能は、

  • 段落ブロックのスタイルのバリエーションが豊富
  • リストブロックのスタイルも自由自在
  • 【SWELLブロック】使用で記事を読みやすく&投稿の時短に!
  • カラムブロックのスマホ表示を設定できる
  • よく使う書式をあらかじめセットしておける
  • メディアライブラリの画像がサクサク表示される
  • Googleアドセンスの記事内広告を簡単に貼ることができる

このほかにも、便利な機能が盛り沢山!公式サイト中の【SWELLの設定マニュアル】で各機能をチェックしてみてください♩

WordPressの無料テーマ【Cocoon】から有料テーマ【SWELL】へ乗り換えたことによりわたしが感じたテーマ全体としてのメリット・デメリットについてはこちらにまとめています。

こんな方はぜひSWELLを使ってみてください!

  • HTML、CSSなどコーディングのことは全くわからない初心者
  • だけどおしゃれなブログを作りたい
  • サイト型のブログに憧れている
  • 簡単にテキスト装飾を使って読みやすく綺麗な記事を書きたい
  • 記事作成のスピードを上げたい
  • ページの読み込み速度を改善したい
  • Googleアドセンス、アフィリエイトで収益化を目指している
  • 複数のブログを運営予定

\ 詳細はこちら /

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次