独学で社労士の勉強をしたいけど、何から始めればいいの?
テキストも問題集も、種類がありすぎてどれがいいかわからない‥
実際に合格した人が使っていたテキストが知りたい!
初めて社労士試験を受けようとしている方に向けて、この記事では、
すべて、令和2度(第52回)社労士試験に合格した際、実際に使用したものをご紹介しています。
現在販売されている、2022年度試験向けのテキストも合わせて掲載していますので、テキスト選びの参考にお役立てください!
はじめに:わたしの受験歴と合格した時の得点
4度目の受験で合格
- 1回目
-
初受験!足切りはなかったものの択一の合計点が1点足りず不合格
- 2回目
-
事情があり受験できず‥
- 3回目
-
基準点には達していたけれど健康保険法の点数が1点足りず足切り
ちなみに、2回目の受験の直前から会社で社会保険関係の手続き・給与計算を担当していて、産休に入るまで約2年間働いていました。
合格した時の各科目の得点
試験科目 | 選択式 | 択一式 |
---|---|---|
労基・安衛 | 4 | 8 |
労災 | 5 | 9 |
雇用 | 5 | 8 |
労一 | 5 | 6 |
社一 | 3 | |
健保 | 5 | 5 |
厚年 | 4 | 7 |
国年 | 5 | 8 |
総得点 | 36 | 51 |
参考書(テキスト)
読めばわかる! 社労士テキスト (合格のミカタシリーズ)
使用期間 | 全期間 |
使用方法 | はじめに1周読む。 問題集や模試、予想問題を解いて苦手なところを何度も繰り返し読む。 問題集の解説を書き込んだりマーカーを引いて直前まで読み返しました。 |
これまでの3回の受験では、TAC出版の「みんなが欲しかった! 社労士の教科書」を使用していました。
4回目の受験時は、気分転換に資格の大原のテキストを使用。
両方使用した感想は、
- 資格の大原:易しい文章で読みやすい!必要最低限の情報が載っていて、初めて受験する方におすすめ。
- TAC :情報量が多いけど、初受験の方にはちょっと難しく覚えきれないかも。
「今の時期から、初めての社労士試験に挑戦する」
という場合は、必要最低限の知識をわかりやすく解説してくれている大原のほうがおすすめです。
必要最低限と言っても情報量が足りないわけではなく、必要な情報は網羅してくれています。
わたしは余白に問題集の解説なども書き込んで使っていました。
現在販売されているのはこちら
2回目以降の受験だとTACもおすすめ
問題集・過去問
解けばわかる! 社労士問題集 (合格のミカタシリーズ)
使用期間 | 11月〜1月ごろ |
使用方法 | 間違えた問題は自信を持って正解できるまで何度も解く。 五肢択一の問題ですが正解の肢を探すのではなく、⚪︎×問題の感覚で1つの肢ごとに正誤・どこが間違っているかを考えながら解くと知識が定着しやすくておすすめです。 |
大原の択一問題集は、見開きの左側に問題・右側に解答が載っていて、すぐに正誤を確認できる構成。
それぞれの肢ごとに解説も載っているので、上に書いたとおり一問一答形式で勉強するのがおすすめ。
- 右側の解答を隠す
- 5肢の上から順に正誤・誤りの場合はどこが間違っているのかを考える
- 1肢ごとに右側の解答・解説を見て合っているか確認
というように使っていました。
問題集は参考書と同じ出版社のものに合わせたほうが、解説に参考書のどのページを確認したらいいか書いてくれていて勉強しやすいです。
解いて覚える! 社労士 選択式トレーニング問題集 (合格のミカタシリーズ)
使用期間 | 1月〜6月ごろ |
使用方法 | 択一と同様、正解するまで解く。 解答のページに空欄を埋めた全文を載せてくれているのでテキスト感覚で読んでも◎ |
通勤中の勉強にもおすすめです。
疲れている日は、ソファで寝転びながら空欄が埋まっているページをテキスト感覚で読んだりも。
現在販売されているのはこちら
法改正・白書対策・直前対策などの雑誌
法改正・苦手な分野(白書、判例、計算問題)
- 2020年合格目標 無敵の社労士3 完全無欠の直前対策 1650円
- 社労士V 2020年度版 事例・計算問題集 1210円
- 社労士V 2020年度版 重要判例&2019・2018年度未出題法改正 1320円
- 社労士V 2020年度版 白書対策 1249円
- 勝つ! 社労士受験 〇×答練徹底攻略 2020年版 1320円
- 勝つ! 社労士受験 判例・通達徹底攻略2020年版 1320円
使用期間 | 1月〜試験前日まで |
使用方法 | 何度も繰り返し読む、問題系は正解するまで解く。 |
毎年、苦手な分野が特集されている雑誌も購入しています。
こちらも薄くて軽いので持ち運んで通勤中などの勉強にも。
受験された方はご存知だと思いますが、令和2年度の労一の選択問題はまさかの全問が統計調査の名称を埋める問題。
白書関係の問題が苦手だったおかげで、直前まで読み込んでいたのでなんと全問正解できました!
労一、社一はどんな問題がでるか本当にわからないので、時間があればテキストだけでなく雑誌などで知識を増やしておきましょう。
現在販売されているのはこちら
※雑誌の内容は毎年変わるので全く同じものではないですが、内容が似ているものをご紹介しています。
※直前対策・白書対策は本記事更新時点(2022年3月7日時点)では未発売。
直前対策
- 勝つ!社労士受験 横断整理徹底攻略 2020年度版 1320円
使用期間 | 7月〜試験前日まで |
使用方法 | 覚えたいところにマーカーを引きながら何度も繰り返し読む。 |
上記の雑誌の直前対策と合わせて、これまで覚えたことの整理を試験前にしたくてこちらも購入。
現在販売されているのはこちら
予想問題集
- 2020年版 出る順社労士 当たる!直前予想模試 [ LEC ] 1870円
- 2020本試験をあてる TAC直前予想 社労士 [ TAC ] 1980円
- 社労士V 2020年度版 [解説付]完全模擬問題 [ 社労士V ] 1430円
- 2020年度版 みんなが欲しかった! 社労士の直前予想模試 [ TAC ] 1980円
使用期間 | 7月〜8月中旬 |
使用方法 | 問題集と同様、自信を持って正解できるまで解く。時間は測らなくても◎ |
予想問題も毎年4種類を購入して解いています。
試験で時間が足りなくなったことはないので、時間は測らずに使用。
付属のマークシートも使わずに問題集と同じように解いています。
時間を測って全部解こうと思うと、まとまった時間が必要になりハードルが上がるため、
初受験の方は、試験の感覚を掴むためにも時間を測ってマークシートに解答したほうがいいかもしれません!
現在販売されているのはこちら
模擬試験(資格の大原)
資格の大原 社会保険労務士 全国統一公開模擬試験Ⅰ・Ⅱ
使用期間 | 7月 |
使用方法 | 予想問題と同様に解く。 |
資格の大原の模試は自宅受験も可能なので、仕事・育児で忙しい方にもおすすめ。
わたしも受験時は息子が生後2ヶ月でしたが、自宅でスキマ時間に受験できました。
とくに独学の場合は、
- 受験生の中での自分の立ち位置がわからなかい
- モチベーション維持が難しい
と悩んでいる方が多いはず。
模試を受けると、全国での順位や合格可能性、苦手な分野が数字でわかります。
試験までのラストスパート、モチベーションを上げて効率よく勉強するために、独学の場合も模試だけは受験すると良いでしょう。
アプリ
資格の大原 社労士トレ問2020
- アプリ内課金あり(全科目購入で6100円)
使用期間 | 1月〜6月ごろ |
使用方法 | 通勤中や本を開いて勉強する元気のない時、スキマ時間に問題を解く。 |
- 通勤時間や仕事の休憩時間
- 家事のスキマ時間
- 寝る前のスマホタイム ‥
本を開いて勉強するとなると、よし今からやろう!という気持ちがないと難しいですが、
アプリだと何気なくスマホを見ている時間にできるので勉強へのハードルが低くなります。
一度アプリを開いて解き始めてしまえば、いつの間にか気分が乗ってきて、気付けばたくさん解いていることも多かったです。
労災の問題が得意になれる本
労働災害・通勤災害のことならこの1冊
さまざまな具体的な実例について、労災になるかならないかを解説してくれている本です。
社労士試験用のテキストではありませんが‥
この手の問題は、頻繁に出題されるので知っていて損はないです。
おまけ:社労士試験合格までにかかった費用
- 紹介した参考書・問題集、模試などの合計
-
45139円なので約45000円とします
- 社労士試験の受験料
-
9000円(令和3年度からは15000円に改定)
参考書などは毎年買い替えているので、単純計算で
(45000円+9000円)×4年分=216,000円
今まで計算していなかったけれどこうやって見るとけっこうかかってしまいました‥
かかったお金と時間を無駄にしないためにも資格を活かしていかないと‥!
社労士試験に独学で合格できた教材(テキスト・問題集‥)まとめ
いかがだったでしょうか?
実際に社労士試験に独学で合格できた教材をまとめました。
- 参考書(テキスト)
- 問題集・過去問
-
択一式:
解けばわかる! 社労士問題集 2022対策 (合格のミカタシリーズ)
選択式:解いて覚える! 社労士 選択式トレーニング問題集 2022年対策 (合格のミカタシリーズ)
※厚年・社一の2022年版は未発売
- 法改正・白書対策・直前対策などの雑誌
-
直前対策:
- 予想問題集
- 模擬試験(資格の大原)
- アプリ
-
資格の大原 社労士トレ問2020
- 労災の本
皆様の合格を応援しています!
社労士と併用して活かせる資格
社労士事務所で働きながら受験勉強したい方へ
にほんブログ村
コメント