毎日使う紙おむつ、どうやって選んでいますか?
今回は、人気の4メーカーの紙おむつ6種を実際に1パックずつ使用し、徹底的に比較して写真でご紹介しています。
大切な赤ちゃんのおむつ選びの参考に役立てていただけると嬉しいです。

我が家で使うことに決めた紙おむつも最後に紹介しています。
- ずっと使っている紙おむつがあるけれど他のものも気になっている
- 最近漏れが気になるようになってきた
- もうちょっとフィットするorゆったりした紙おむつを探している
というママはぜひ最後までご覧ください♩
▶︎どんどん増える赤ちゃんの写真‥
写真整理には【おもいでばこ】パソコンがいらない&2TBの大容量
▶︎10kg担いで2万歩歩ける!
抱っこ大好きっ子ママにはポグネー×ミキハウスヒップシートキャリア
▶︎子どものハーネスはかわいそう?
実際に使ってみたレビュー|おしゃれママにもおすすめのHariti
比較した紙おむつは人気の6種類
比較した紙おむつ(テープタイプ)はこちらの6種類
※すべてテープタイプのMサイズ(6-11kg)で比較しています。
パンパース さらさらケア


パンパース はじめての肌へのいちばん


ナチュラルムーニー


メリーズ


メリーズ ファーストプレミアム


グーンプラス 敏感肌設計





ちなみにメリーズファーストプレミアムとグーンプラスは当時ちょうど新発売されたもので、気になっていたので使ってみました。
6種類の紙おむつを画像で徹底比較!
1:デザイン ▶︎デザインは写真の通り




デザインは写真の通りです。もしかしたら今は変わっているかも?
いろいろなデザインの紙おむつが並んでいると楽しい!
テープタイプではキャラものはパンパースさらさらケアのしまじろうだけです。
ママ好みのナチュラルなデザインが多いですね♩



逆にパンツタイプは、子どもが喜んで履けるようなキャラものが多い印象です。
2:サイズ感・厚み ▶︎パンパースは薄く、メリーズは厚め


- いちばん薄くて小さいのはパンパースさらさらケア。
- メリーズは2種類とも厚め
他はだいたいサイズ・厚さともに同じくらいでした。



長時間のお出かけでおむつをたくさん持っていく時は薄いと助かります!
3:漏れにくさ ▶︎パンパースはだいちとメリーズが吸収力◎


- おしっこは長時間変えられない時もどれも漏れはなし!
- うんち漏れが少なかったのはパンパースはだいち・メリーズ
抱っこ紐の時に前後に広がってしまったうんちも、メリーズファーストプレミアムはぜんぜん漏れていなくて感動!
パンパースさらさらケアは薄め&小さめなのでよく漏れてしまっていて、小柄な子向けかも‥
パンパースはだいちとグーンも、息子は体型に合わなかったようで横や後ろから漏れてしまうことがありました。
4:画像で比較!履き心地(肌ざわり・フィット感)
パンパース さらさらケア / はじめての肌へのいちばん


ナチュラルムーニー


メリーズ / メリーズ ファーストプレミアム


グーンプラス 敏感肌設計


わたしの主観で部分ごとの肌ざわりをまとめると‥
- ナチュラルムーニーはコットンが入ってさらさらふわふわ
- グーンプラスは保湿成分入りでなめらかすべすべ
- メリーズもどちらも柔らかい
- 他に比べるとパンパースは2種類とも固めに感じる…
- パンパースは前側はいちばん固いけど、後ろ側はよく伸びる!
- ナチュラルムーニーは柔らかく肌ざわりがよさそう◎
- メリーズもどちらも柔らかい
サイズ感はメリーズ・ムーニーがぴったりでグーンがゆるめ
- お腹まわり:ナチュラルムーニーが背中側だけじゃなくて前側も伸びるのでつけやすくフィット感◎
- 脚まわり:メリーズとナチュラルムーニーがよく伸びてしっかりフィット。
グーンプラスがいちばん柔らかくゆるめ。
太ももがムチムチで締め付けが苦手な赤ちゃんには良さそう!


我が家で採用したのは‥普通のほうのメリーズ


ファーストプレミアムのほうがやっぱりふわふわだけど普通のほうも十分柔らかくて肌ざわりもいいし、とくに肌荒れもなかったのでこちらに。
赤ちゃんによって合う合わないがあるのでどれがおすすめかと言われると難しいですが、いろんな種類の紙おむつを使ってみるのはおむつ替えがわくわくするのでおすすめです!
そろそろパンツ?まだテープ?悩んだら‥
テープみたいに脱がせられるパンツおむつMirafeel(ミラフィール)


そろそろパンツ?でも立っちできないと脱がせにくい‥





寝返りを始めたし、パンツの方が履かせやすいのかな?でも汚れたおむつを脱がせるのが難しそう‥
というママにおすすめのおむつがMirafeel(ミラフィール)。
ぱっと見るとおしゃれなパンツタイプのおむつですが‥


テープおむつのようにサイドの部分をはがすことができるんです!
履かせるときはパンツ型でサッと履かせ、脱がせるときはサイドをはがして脱がせるのがおすすめ。
おすわり・立っちがまだできない赤ちゃんでも床やお布団を汚さずにおむつ替えができます◎



我が家でも息子が5ヶ月〜1歳すぎまで使っていました。テープとパンツの良いとこどりでとっても便利な紙おむつです♩
細かいギャザー&ウエスト調節も◎


サイドのテープは脱がせるときだけでなくサイズ調整にも役立ちます。
たとえば、



Mサイズでは漏れてしまうけど、細身だからLだとウエストがゆるい‥
という場合はLサイズを選び、ウエストをテープできつめに留めてあげるとぴったり履くことができます。
細かいウエストのギャザーで赤ちゃんのおなかに優しくフィットしてくれます♩



肌ざわりは「やわらかくすべすべ」といった感じです。
パンパース・パンツタイプ3種類比較はこちら
パンパースのパンツタイプおむつ、
- さらさらケア
- はじめての肌へのいちばん
- 超吸収スリムパンツ
3種類を徹底比較した記事はこちら!
▶︎パンパース紙おむつ3種類の違いを徹底比較!サイズは?吸収力は?


実際に吸収力の実験をした写真も載せています!
テープ紙おむつ6種を徹底比較!まとめ
パンパース さらさらケア


コスパ◎で薄くて持ち運びやすい。
だけど吸収力、肌触りは他と比べるとイマイチ‥
赤ちゃんのお肌が弱くなく、頻繁におむつ替えできるならアリ!
パンパース はじめての肌へのいちばん


メッシュ状のシートが吸収力◎
肌触りはふわふわというよりはサラサラした感じ。
足回りはゆったりめでムチムチ赤ちゃんにも。
ナチュラルムーニー


唯一オーガニックコットンが使われているおむつ。
お腹周りにギャザーがあるのもムーニーだけ。
肌触りもフィット感もいいけどちょっとお高め。
メリーズ


価格はパンパースさらさらケアと同じくらいでコスパ◎
ファーストプレミアムじゃない方でも十分柔らかい気がします。
フィット感もよくて愛用していました。
メリーズ ファーストプレミアム


ふつうのメリーズよりさらに柔らかい!
フィット感はふつうのメリーズと同じ感じ。
お肌弱めならこっちがおすすめ◎
グーンプラス 敏感肌設計


良いティッシュのようななめらかな触り心地。
足周りもおなか周りもゆったりめでムチムチ赤ちゃんにおすすめ。
細身の子は横から漏れちゃうかも‥
▶︎寝返りを始めたら‥
寝返り防止ベルトは必要?実際に使って感じたメリット・デメリット
▶︎年間100人が指を切断!?
ドアの指はさみ防止「はさマンモス」を1年間使った正直レビュー
▶︎子どものハーネスはかわいそう?
コメント