#子連れお出かけ #使える資格 #2歳の水筒

育休中に目指せる国家資格【FP】とはどんな資格?ママにおすすめの理由は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
FPはどんな資格?学べることは?−育休中の資格取得にもおすすめ!

ユーキャンの【武器になる資格ランキング】でも2位にランクインしているFP(ファイナンシャルプランナー)。

実際に3級・2級に合格した経験から、以下についてまとめました。

  • 試験の概要
  • 育休中のママにもおすすめしたい理由
  • おすすめ勉強法・参考書

育休中になにか資格を取っておきたいけど何がいいかな?

と悩んでいる方もぜひ最後まで読んでみてください♩

目次

FP(ファイナンシャルプランナー)ってどんな資格?

ファイナンシャル・プランニング技能検定試験

FPとは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家。

FPはお金の面から家計の改善を図る「家計のホームドクター」とも呼ばれています。

「FP」は職業の名称で誰でも名乗ることができますが、「くらしとお金」に関する様々な専門知識を有していることを証明するためにファイナンシャル・プランニング技能検定試験があります。

FP技能検定には1級、2級、3級があります。

1級になると急に難易度が上がり受験資格も厳しくなるため、ひとまずは2級までの取得がおすすめです。さらに極めたい方は1級も目指しても◎

FP試験の勉強をすると、社会保険や税金、不動産・相続関係のことなど暮らしに役立つお金の知識が身に付きます!

試験機関は【FP協会】と【きんざい】の2種類

FP技能検定の試験機関は【日本FP協会】【金融財政事情研究会(きんざい)】の2つ。

それぞれ受験内容が異なるので、得意な科目で受験できるほうを選んで申し込みましょう!

試験科目

科目名だけ見るとわかりにくいので、下で具体例もご紹介しています!

学科試験
  • ライフプランニングと資金計画:公的年金・社会保険など
  • リスク管理:生命保険・損害保険など
  • 金融資産運用:金融商品の仕組みなど
  • タックスプランニング:税制など
  • 不動産:賃貸・有効活用など
  • 相続・事業承継:相続・贈与など
実技試験(FP協会)
  • 資産設計提案業務
実技試験(きんざい)
  • 2級:個人資産相談業務生保顧客資産相談業務損保顧客資産相談業務中小事業主資産相談業務よりいずれか1つ選択
  • 3級;個人資産相談業務または保険顧客資産相談業務よりいずれか1つ選択

受験資格は?

3級
  • FP業務に従事している者または従事しようとしている者=とくになし
2級
  • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者=講座を受講すればいきなり2級受験も可能!
  • 3級FP技能検定の合格者=3級に合格すれば受験できる!
  • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

試験日が同じなため、3級と2級の同時受験は不可能です。

2022年度試験日程

スクロールできます
 試験日受検申請期間合格発表日
第1回2022年5月22日(日)3/10(木)~3/31(木)6月29日(水)
第2回2022年9月11日(日)7/5(火)~7/26(火)10月24日(月)
第3回2023年1月22日(日)11/8(火)~11/29(火)3月2日(木)

受験手数料

  • 3級;6,000円(学科3,000円+実技3,000円)
  • 2級:8,700円(学科4,200円+実技4,500円)

3級・2級FP技能検定は、学科または実技のみの受検が可能です。

合格率はどのくらい?

国家資格の中では合格率は高めで、落とすための嫌なひっかけ問題などは少なく【ちゃんと学習していれば取れる資格】という印象です。

FP協会

実施回により幅がありますが、FP協会の方が合格率は高めです。

スクロールできます
等級試験種類合格率
3級学科70〜80%
実技80〜90%
2級学科40〜60%
実技50〜60%

きんざい

きんざいは実技試験の試験科目によっても合格率がかなり違っています。

スクロールできます
等級試験種類合格率
3級学科50〜70%
実技個人:60~80% 保険:40~60% 
2級学科20〜30%
実技個人:20~40% 中小:40~60% 生保:40~60% 損保:50~60%

合格率は参考程度に、実際に過去問を見てみて自分の得意そうな科目を選びましょう!

わたしは、3級はきんざいの【個人資産相談業務】、2級はFP協会で受験しました。

FPの勉強をして学べることは?取得するメリットは?

暮らしに役立つ色々な知識が学べる

FP試験の科目は暮らしの中で役立つものばかり!合格不合格に関係なく、学んだことを暮らしに活かせます。

試験科目を見ているとなんだか難しそうな言葉ばかりに見えますが、それぞれの科目について具体的な内容を見てみると‥

わたしもFPの勉強で知ったことをきっかけにつみたてNISAを始めたり、学んだことが暮らしに役立っています!

ライフプランニングと資金計画
  • 金利●%で◯年後に100万円貯めるには毎年いくらの貯金が必要か
  • 産休育休中や、病気で働けないときに国からもらえるお金は?
  • 払っても将来 あまりもらえないイメージの年金だけど実際どんな仕組みなの?
リスク管理
  • 生命保険や医療保険、地震保険‥保険の種類や補償の対象となる事例
  • 保険会社が倒産してしまったら掛け金はどうなるの?
金融資産運用
  • 株ってなんとなくリスクが高くて怖いイメージ‥実際はどんな仕組みなの?
  • NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの違いは?
タックスプランニング
  • 気になってはいるけど仕組みがイマイチわからないふるさと納税
  • サラリーマンでも確定申告をしなければならない場合があるの?
不動産
  • マイホームを建てるときの家屋の大きさや階数のルール
  • 不動産を譲渡したり購入したとき、保有しているときにかかる税金は?
相続・事業承継
  • おばあちゃんから孫の教育資金をもらったけど贈与税を納めないといけないの?
  • 家族が亡くなったら遺産はどうやって分けたらいいの?

このように、日々暮らしている中で気になっていることや知らないと損をすることを学ぶことができます♩

FPの資格取得が育休中のママにもおすすめな理由

暮らしの中で役立つお金の知識が学べる

上記のように、暮らしに役立つお金の知識が身につくので試験の合否に関わらず勉強する価値のある資格です。

人気資格なので学習ツールが豊富

FPは注目されている職業であり人気の資格のため、参考書、アプリ、通信講座など豊富な学習ツールから自分に合ったものを選ぶことができます。

参考書や問題集と合わせて、仕事や家事育児の隙間時間に勉強できるアプリの活用がおすすめです!

無料のものから有料のものまでたくさんあるのでぜひ検索してみてください♩

試験が年に3回あるので合格のチャンスが多い

FP技能検定試験3級・2級の試験日は年に3回。受験できるチャンスが多い=合格のチャンスも多いです!

育児をしていると、

  • 赤ちゃんが人見知りをはじめて実家に預けられなくなった
  • 授乳間隔が狭くママがいないとだめ
  • 当日急に子どもが熱を出した

など、勉強はバッチリできていても受験できなくなる事態になることも。

試験日が年3回と受験のチャンスが多いのもおすすめするポイントのひとつです。

堂々と履歴書にかける国家資格

FP技能検定は、厚生労働大臣の指定を受けた試験実施機関が行う国家検定。復職後が不安で育休中になにか資格を取ってスキルアップしておきたいというママにもおすすめです。

復帰後に家庭の事情やいわゆる小一の壁などで仕事を続けられなくなった場合も、国家資格を持っていると思うと心の支えになりますよね。

就職や昇級に有利かどうかは職種にもよりますが、国家資格なので堂々と履歴書に書くことができます

他の資格試験につながる

以前の記事にまとめていますが、FPの試験科目は他の資格試験の試験科目と共通する部分が多数。FPの勉強をしていて興味を持った分野の他資格を目指すのもおすすめ!

  • 不動産分野がおもしろいと感じたら宅建士
  • 社会保険や年金の分野がおもしろいと感じたら社労士や年金アドバイザー
  • 相続の分野がおもしろいと感じたら行政書士

など、他の資格を取得する第一歩となってくれます。

FPのおすすめ勉強法

FP3級は独学でも!2級受験も見据えて予備校利用もあり

試験の難易度的にも、初めて勉強する場合でも3級は独学も合格を狙えます。

ただ、2級・3級は試験科目は同じで3級の内容を掘り下げたのが2級。

始めから2級も受験する予定の場合は予備校の通信講座を利用して効率よく学習するのも良いと思います。

費用を抑えたいけど、本を読んで勉強するより講義を見る方が頭に入ってくる派の人なら、おすすめの講座はスタディング

3級の講座ならなんと4,950円。

テキスト・問題集を買って独学で勉強するのと変わらない値段で講義動画が見られます。

FP3級の独学におすすめのテキスト・問題集

FP3級の独学におすすめのテキスト・問題集はこちら!

STEP
楽天ブックス
¥1,320 (2024/04/24 16:42時点 | 楽天市場調べ)

ゆる可愛いイラストの漫画でFPの試験科目の全体像を掴むことができます。サラッと読めるのでまずは一読してみてください。

あとから読むテキストの内容が頭に入ってきやすくなるはずです!

STEP

「みんなが欲しかった!」シリーズは他資格のものも出版されている人気シリーズです。

フルカラーでイラストや図を多用し、「魔法のようにわかる!」のキャッチフレーズどおり初めて学習する方にも理解しやすい内容になっています。

STEP

復習のしやすさを考えると、参考書と問題集は同じシリーズで揃えるのがおすすめです。

STEP

問題集を解き終わったら、本番の試験の感覚を掴むためにも予想模試も解いておくと良いでしょう。

こちらも参考書・問題集と同じくTAC出版のものがおすすめです。

育休中の資格取得にもおすすめ!FPの試験日程・勉強法などまとめ

暮らしの中で役立つお金の知識が身に付くおすすめの国家資格ファイナンシャルプランナー。

育休中になにか資格を取っておきたいママもぜひ検討してみてください♩

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次