長いようで実際はあっという間の育休。
せっかくなので充実して過ごしたいですよね!
この記事では
- 出産を控えたプレママさん
- 毎日なんとなく過ごしているけどこれでいいのかな?という育休中ママ
に向けて、
- 実際に育休中にやってよかったこと
- やっておけばよかった・やりたかったこと
についてまとめました。

この記事が、より充実した育休の参考になれば嬉しいです。


育休中にやってよかったこと
育休中やってよかったのはこの4つ
- せっかくの長い休みを満喫する
- 勉強・スキルアップ
- 家計の見直し
- 忙しくなる復職後に向けての準備



それぞれについて詳しくご紹介します♩
①せっかくの長い休みを満喫する
家事・育児があるので、自由に使える時間がたくさんあるわけではありません。
とはいえ、学生の時は長期休暇といえば部活やアルバイト、就職してからは長い連休は年末年始くらい。
息子とベッタリ過ごせる毎日を満喫
やってよかったことをいろいろとご紹介していきますが‥
人によっては、適度に距離をとったほうが楽しく育児ができる方もいたり、個人差はありますが‥
わたしは今だけしか味わえない、毎日一緒にいられる日々が楽しかったです。
平日にお出かけ・旅行
ちょうどお出かけをしにくい時期の育休でしたが、



平日に出かけられるのは育休中だけ。今のうちに‥!
- 感染者数が落ち着いている時期
- 人混みの少ない平日
を狙って少しずつお出かけしました。
旅行にも1回行けました♩


室内プールがあって息子も大喜びだったのでここはまた行きたい!
大阪のランチ開拓も


ベルト付きベビーチェアじゃないと脱走する系ベビーのママはぜひチェックしてみてください!
普段はできない髪色に!ヘアカラーを楽しむ
この育休中に、人生初の全頭ブリーチしちゃいました♩
産後すぐ、とりあえずインナーカラーを入れてみて



ブリーチなんてできるのも今が最初で最後かも?
と思い切って全体に!
オレンジ、ラベンダーなど、ブリーチなしの時と発色が全然違って感動!
痛みにくいケアブリーチを使ってもらったので、意外と髪はパサパサになりませんでした♩
気になっていた漫画を読む・アニメを見る
海外ドラマや映画も見たいけど、1話1〜2時間あると観るタイミングが難しい。
1話20分くらいのアニメが育児中にはちょうどよかったです。



産後、約2年ぶりに観に行った映画はアニメで見ていた「呪術廻戦」です。映像がすごかった!
②勉強・スキルアップ
国家資格(社会保険労務士)を取得
産後すぐに昼夜逆転していた息子を一晩中あやし、寝ている隙に勉強‥。



思い返すと、よく頑張ったなーと思います。
「資格を取ったから復職後のお給料が上がる!」というわけでもないですが、自分の自信に繋がりました。
試験勉強の体験談はこちら


実際に取得した社労士・宅建・行政書士・FPの勉強方法やおすすめ予備校をまとめています!
ブログを開始
YouTubeでも詳しく説明してくれている動画があるので、パソコンが苦手なわたしでもWordPressでブログを作ることができました。
ブログのデザインを変えたり、記事を書いたり、手探りで進めていますがとても楽しいです♩



毎日パソコンを触っているので復職に向けた練習にもなって一石二鳥!
育休中の目標としていた100記事達成!


朝活の習慣を身につける
ブログを始めたけれど、日中は息子が最優先。
朝早く起きて、寝ている間に作業する習慣が身につきました!



早起きなんて無理!と思っていましたが、目的があれば意外と続けられています。


③家計の見直し
主にパパがステイホーム期間中にYouTubeでいろいろ勉強してくれました。
保険の見直し・投資(NISA)を始める
夫婦ともに保険を見直し、いま加入しているのはこちら。
- パパ:医療保険、生命保険
- ママ:医療保険(女性特約つき)
保険料は2人合わせて月7,000円ほど。
高額療養費制度、傷病手当金も活用できることを考え、必要最低限の保険を選びました。


教育資金の貯金はつみたてNISAで
息子の教育資金は、児童手当(15,000円/月)をつみたてNISAで貯めています。
投資はリスクもありますが、
- 最近の学資保険は金利が低すぎる
- つみたてNISAのほうが好きなタイミングでお金を引き出せる
という理由で選びました。
auから格安スマホ(楽天モバイル)に
ちょうど使っていたiPhone11がたまに固まったりするようになったので乗り換えることに。
楽天モバイルで機種はiPhone13にしました。


iPhone13は上のキャンペーン対象で20,000ポイントもらえました♩
あとの5,000ポイントは楽天の無料通話アプリで誰かに10秒間電話をかけるともらえます。



自宅で隣にいるパパに電話してGETしました。
格安スマホ、手続きが面倒かと思って手が出せずにいましたが、やってみると意外と簡単でした!
ネット回線を変えて固定費削減
なんとなく契約したままになっていたネットの回線も見直し。



更新月に乗り換えたので解約手数料もなし!
育休復帰後は忘れずに申請を!


④忙しくなる復職後に向けての準備
家事の時短・効率化
育休中も、後追いなどで家事にはあまり時間をかけられないですよね。
復職後はもっと時間がなくなるはず!と時短・効率化を進めています。
便利なものはどんどん活用


ブレンダー、電気圧力鍋など時短家電の定番からちょっとマイナーなものまでご紹介しています。
oisixにも入会しました


主にミールキットと冷凍のカット済み野菜を愛用しています。
パパ育成!家事分担の見直し



これはとても重要!
我が家のパパはもともと家事をしない人だったのですが、息子が生まれて1年経過したくらいから急にやってくれるように!



洗い物・洗濯・日用品の補充など進んでやってくれるようになって、かなり楽になりました!
料理できないパパもこれならできた!


写真の整理
息子が生まれてから、1歳8ヶ月現在までに撮った写真と動画は、なんと38,160枚!
日々の可愛い瞬間を連写したり、イベントごとに写真撮影をしたり、あっという間に増える赤ちゃんの写真。



増えすぎると整理も大変になるし、もしスマホが壊れて消えてしまったら悲しい。
早めに整理しておくのがおすすめです!
我が家では、
- 数日に1回‥写真共有アプリ「みてね」で共有
- 数週間に1回‥「おもいでばこ」に写真をバックアップ
- 1ヶ月に1回‥「アルバス」で写真を印刷
というように、写真を整理しています。
「おもいでばこ」についてはこちらに


写真が増えてからだとスマホから送るのも時間がかかるので、写真をバックアップするツールは早めの購入がおすすめです。
産後ダイエット



復職後はデスクワークだし、きっとフルタイムで働きながらダイエットする気力は無い!
と思い、育休中に頑張りました!
- YouTubeを見て筋トレ&ストレッチ
- 天気が良い日は息子を連れてお散歩(10,000歩くらい)
- 公園で一緒に動き回る
- 夜ごはんを早い時間に済ませる
が効果的でした♩
仕事復帰後はお散歩も減ってしまうのでリバウンドしないように気をつけなければ‥!
詳しくはこちらに


冬の間にちょっと体重が増えてしまったので、復職までまた頑張ります!
やっておけばよかった・やりたかったこと
後悔というほどでもないけれど、できればやりたかったな〜ということもあります。
もっと旅行に行きたかった
旅行好き夫婦なので結婚前からたくさん旅行に行っていたのですが、このご時世で一度しか行けず。
「本当は息子を連れてもっといろんな所に行きたかった」というのが唯一の心残りです。



せっかく空いている平日に旅行ができるチャンスが‥
ママ友は一人もできなかった



これも、このご時世なので仕方ないですがママ友は一人もできませんでした!
なんでも口に入れるので児童館にも行きづらかったり、SNSで出会ったママと遊ぼうとしたら緊急事態宣言が出たり。
幸い、友達にも同時期に子どもが生まれたので、子ども同士を一緒に遊ばせたり育児の相談をしたりはできました♩
一緒にお散歩できるママ友が近くにいればもっと楽しいのにな〜と思います。
欲を言えばやりたかったこと
- 親知らずを抜く
- シミ取り
- 眉のアートメイク
- 全身脱毛
- 歯のホワイトニング ‥
これは、欲を言えばあまり人に会わない育休中にやりたかったこと。



息子が意外にもまだ授乳中&金銭的に諦めましたが、もし次の機会があればやりたい!
代わりに韓国スキンケアにハマっています!
代わりに自宅でできるプチプラスキンケアを!ということで、韓国スキンケアをたくさん試すのがマイブーム♩
実際に使ったおすすめだけを紹介しています


育休中やってよかったこと・やっておけばよかったことまとめ
今回は、実際に育休中やってよかったこと・やっておけばよかったことについてご紹介しました。
育休中にやってよかったことは‥
- せっかくの長い休みを満喫する
- 勉強・スキルアップ
- 家計の見直し
- 忙しくなる復職後に向けての準備
やりたかったことは‥
- もっと旅行に行きたかった
- 近所にママ友が欲しかった



この記事を読んでくださったママさんが、より充実した育休を過ごせるようになれば嬉しいです。
▶︎我が家の2歳も夢中!
1歳2歳のはじめての電車おもちゃにはBRIO|プラレールよりおすすめな理由
▶︎子どものハーネスはかわいそう?
実際に使ってみたレビュー|おしゃれママにもおすすめのHariti
▶︎【vs遊び食べ激しめ1歳】
ひっくり返らないお皿ランキング1位は‥?
コメント