赤ちゃんがストローマグを使い始めたら、ストローマグを投げたり落としたり、何度も拾うことになってママのストレスも溜まりがち。
複数のタイプの商品を比較して検討した結果、赤ちゃんのストローマグ用のストラップにはこれがおすすめ!
我が家でも愛用中の【リルサイドキック おもちゃ ホルダー ストラップ】の魅力をご紹介します。


ストローマグのストラップは必要?
ママのストレス削減のためにもあったほうがいい!
赤ちゃんは想像以上にストローマグを落とします!
毎回拾って洗うママのストレス軽減のためにも落下防止用のストラップはあったほうがいいです。

食事中にわざと何度も投げることも‥
特にすぐに洗えない外食時は必須
外食時もまだコップやストローでうまく飲めない赤ちゃんは飲み物を持参したストローマグを使うことになります。
落としてしまい汚れると飲み物が飲めなくなってしまうので落下対策が必要です。
ベビーカーに取り付けておくと喉が乾いた時に自分で飲める
ベビーカーでのお出かけ時、ストラップでベビーカーにストローマグを取り付けておくと赤ちゃんが喉が渇いた時に自分で水分を摂ることができるので熱中症対策にも。
ストローマグ以外にもおもちゃやスプーンなどにも使えるタイプが◎
まだストローマグを使う前にはおもちゃを取り付けたり、ストローマグを卒業したらペットボトルやスプーンを取り付けられたり、サイズを調節して使えるタイプがおすすめです◎
他の商品と比較してリルサイドキックのストラップを選んだ理由は?
木製のビーズタイプは可愛いけれど誤飲の危険が


おしゃぶりホルダーなどでも人気の木製ビーズがついたタイプ。
可愛いなと思っていましたが、ビーズを繋いでいる紐が万が一切れてしまったら誤飲の可能性が‥



息子はなんでもかじるタイプなので安全性を考えてビーズのタイプはやめておくことに。
布のタイプは汚れが染みてお手入れが面倒そう


布製のタイプもいろいろな柄があって可愛いけれどお手入れが面倒そう‥
リルサイドキック おもちゃ ホルダー ストラップ
リルサイドキック おもちゃ ホルダー ストラップ


サイズ | 60cm (20段階で長さ調節可能) |
素材 | ラバー 100%(BPAフリー) |


リルサイドキック おもちゃ ホルダー ストラップの取り付け方


取り付け方は簡単で、取り付けたいストローマグやおもちゃに巻きつけて穴に先端を通すだけ。
反対側も同じようにしてベビーカーやハイチェアに取り付けます。
リルサイドキック おもちゃ ホルダー ストラップ のおすすめポイント
①赤ちゃんが口にいれても大丈夫な素材



ラバー素材で噛み心地がいいのか、息子は歯固めのようにガジガジかじっています‥
②丈夫でガジガジ噛んでも大丈夫
上に書いたように、よくガジガジとかじっているのですが丈夫な素材なので
③お手入れが簡単
食事中に使って汚れたり、外出時に使用しても簡単に洗えるのが嬉しいポイントです!
洗った後は食器と同様に拭けるので乾くのを待つ必要もなく、またすぐに使えます。
④長さが20段階に調節可能でいろいろな所に付けられる


ベビーカーはもちろん、


外食時にベビーチェアに取り付けたり、


三輪車にぶら下げたり!



毎日いろいろな場面で使用しています。
ストローマグはストローの先に重りがついていて飲みやすいこちらを愛用中♩




スプーンを使用し始めるとスプーンも投げられがち‥
このようにスプーンを取り付けると何回も拾う手間から解放されます!
ハイチェアはストッケ トリップトラップ・カラーはソフトミントです。


リルサイドキック おもちゃ ホルダー ストラップ まとめ
リルサイドキック おもちゃ ホルダー ストラップのわたしが気に入っているポイントは‥
- 赤ちゃんが口にいれても大丈夫な素材
- 丈夫でガジガジ噛んでも大丈夫
- お手入れが簡単
- 長さが20段階に調節可能でいろいろな所に付けられる



実際にどのストラップを買おうか迷っている友達にもおすすめしている大満足のストラップです!




コメント