社労士受験生の中には

独学も考えているけれど、社労士試験は合格率が毎年10%以下の難関資格だから予備校を利用しないとダメか悩んでいる‥



通信講座を受けたいけど、講義動画を見る時間を確保するのが難しい‥
と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたい通信講座が【資格の大原 時間の達人シリーズ(社労士24)】。
受講生以外も無料で有益な情報を得られる公式ツイッター・YouTubeも要チェック!
こちらもご紹介しています。
独学と迷っている方にもおすすめ!【時間の達人シリーズ(社労士24)】のメリット
社労士試験勉強の独学も視野に入れている方は、
- カリキュラムをしっかり固められるより、自分のペースで学習したい
- 長い講義は途中で集中力が切れて苦手
- スキマ時間を活用して勉強したい
- できるだけ価格を安く抑えたい
という方が多いのではないでしょうか?
そんな方に、【資格の大原 時間の達人シリーズ(社労士24)】をおすすめしたい理由はこちら。
仕事や家事・育児と両立して、隙間時間に勉強したい方にもぴったりです!
インプット時間の短縮で独学時間も確保
社労士24のインプット講義は全部で24時間
インプット時間が最小限に抑えられている社労士24。
予備校を利用しながらも自分の苦手分野の問題演習に時間をかけたり、自分のペースでの学習が可能です。
実際の講義はどんな感じ?
公式ホームページにて、体験講義の映像も公開されています。
\ 所要時間8分 /
気になる方は、体験講義を見て自分に合いそうかチェックしてみましょう。
1テーマ約3分〜・スマホで効率よく勉強できる
1テーマあたりの講義はなんと約3〜15分!
じっと講義を聞くのが苦手な方でもこのくらいの時間なら集中して視聴できそうです。
また、アプリで講義動画をダウンロードしておけばオフライン再生も可能。
通勤時間や家事の合間などスキマ時間を活用できます。
持ち運びやすくスキマ時間に読み返せるテキスト
テキストは必要な情報量を網羅したスリムなB5サイズ
テキストは講義のレクチャー画面と同内容のもの。
他講座では1科目150〜300ページの教材を、必要な情報量はそのままに約3分の1にスリム化。
余白が多めで、書き込みをすれば復習にも便利な自分専用のオリジナル教材になります。
コンパクトなので通勤途中の電車でも読みやすそう。
大手予備校の安心感なのにお手頃価格
社労士24の受講料は79,800円(社労士24+直前対策は128,000円)
他の大手予備校(資格の大原、TAC、LECなど)の社労士試験講座は20万円前後ですが‥
こちらは社労士24のみだと10万円を切る価格。
大手の実績・安心感がありながらもこの価格は嬉しいですよね。
公式ホームページで詳細をチェック
【資格の大原 時間の達人シリーズ(社労士24)】はどんな講座?
【資格の大原 時間の達人シリーズ(社労士24)】
受講料 | 79,800円 |
オプション | 社労士24+直前対策 128,000円(教育訓練給付対象) |
講義時間 | 24時間 |
受講期間 | Web講義配信終了日:2022年本試験日 |
教材 | ・社労士24専用レクチャーテキスト ・択一式トレーニング問題集 ・選択式トレーニング問題集 (下記は直前対策オプションをつけた場合) ・社労士24専用法改正まとめテキスト ・労働経済・厚生労働白書まとめテキスト ・択一式直前対策演習 ・選択式直前対策演習 ・全国統一公開模擬試験 ・直前総合演習 |
模試 | (直前対策オプションをつけた場合) 全2回 |
サポート体制 | 質問対応:メール 公式Twitter |
\公式サイト&資料請求はコチラ/
直前対策をつけると教育訓練給付金の対象に
社労士24直前対策
アウトプット(直前対策)
本試験直前のインプット講義・演習解説講義。
※全国統一公開模擬試験 Ⅰ・Ⅱ は社労士経験者合格コースと同様の解説。
直前対策のオプションはつけるのがおすすめ!
- 社労士24のみの場合:79,800円
-
- 社労士24専用レクチャーテキスト
- 択一式トレーニング問題集
- 選択式トレーニング問題集
- 社労士24+直前対策:128,000円(教育訓練給付金対象)
-
- 社労士24専用レクチャーテキスト
- 択一式トレーニング問題集
- 選択式トレーニング問題集
- 社労士24専用法改正まとめテキスト
- 労働経済・厚生労働白書まとめテキスト
- 択一式直前対策演習
- 選択式直前対策演習
- 全国統一公開模擬試験(全2回)
- 直前総合演習
直前対策を受講すると下記のメリットがあります。
- 全2回の模試(模試のみ受ける場合の費用6,000円)を受けられる
- 多くの受験生が苦手とする法改正や白書のまとめのテキストも手に入る
費用の差は5万円と決して安くはないですが、社労士24だけでの合格を目指すならつけた方がいいかと思います。
また、直前対策のオプションをつけた場合のみ教育訓練給付金の対象となるので、受給が可能な方は絶対につけるべきです!
要件に該当する方は受講費用の20% [上限10万円]の給付を受けられます!
実際に申請することも社労士試験の勉強にもなるのでぜひ活用しましょう♩
受給要件は?
- 要件①
-
受講開始日時点で、在職中で雇用保険に加入しているor離職してから1年(※)以内であること
※妊娠、出産、育児、疾病、負傷などの理由により適用対象期間の延長を行なった場合最大20年
- 要件②
-
- 初めて受給する場合▶︎雇用保険の加入期間が1年以上
- 受給したことがある場合▶︎前回の受講開始日以降、雇用保険の加入期間が3年以上
※詳しくはハローワークにご相談ください。
公式ホームページで詳細をチェック
合格体験記 – 講師・金沢先生の人柄も魅力のよう
「合格実績・喜びの声」での評判は?
ホームページには「合格実績・喜びの声」も掲載されています。
コンパクトにまとめられた講義はもちろん、テキストのわかりやすさや講師・金沢先生の人柄も【社労士24】の魅力のようです。
社労士24はコンテンツが素晴らしいと思います。全体構造から入ること、画像を使用した説明により、テキストのみの場合よりも、格段に理解しやすいことで、非常に理解がしやすかったです。
引用元:資格の大原ホームページ「社会保険労務士講座 合格実績・喜びの声」
僕は、社一が2点はしかとれませんでした。けど、救済で救われました。その2点も直前講座に同じ問題があったので、もし、直前講座を受けていないなら、不合格でした。これだけでも、10万以上の価値がありました
引用元:資格の大原ホームページ「社会保険労務士講座 合格実績・喜びの声」
自分は通信なので一度も講師に会った事がないのですが言葉で寄り添ってくれて、やる気を出させてくれました。
引用元:資格の大原ホームページ「社会保険労務士講座 合格実績・喜びの声」
テキストがとてもわかりやすくまとめられていると感じました。頭の整理をするのにとても有効でした。
引用元:資格の大原ホームページ「社会保険労務士講座 合格実績・喜びの声」
1チャプター10分程度で育児家事仕事の合間でも講義を視聴することができ、隙間時間を最大限活用することができました。説明はもちろんのこと表や語呂等が駆使されており、わかりやすく記憶に残りました。伸び悩む時期もありましたが、講義を繰り返し視聴して問題集を解くことで徐々に得点する力がつきました。
めげそうにもなりましたが、金沢先生、中亭先生のSNSでの情報発信に励まされ、合格するのだという強い気持ちで勉強を続けることができました。
通信生でしたので先生方にお目にかかることはありませんでしたが、メールでの質問に丁寧に答えてくださいました。
引用元:資格の大原ホームページ「社会保険労務士講座 合格実績・喜びの声」
社労士24の金沢先生の講義は非常にわかりやすかったです。短時間の講義に要点が凝縮されていて、集中力が途切れることなく視聴することができました。
社労士24を利用しましたが、テキスト、講義ともに非常にコンパクトなのに、合格レベルの力が身に付きます。
1回あたりの講義時間が短く隙間時間で視聴できるので、仕事をしていても無理なく続けられます。
引用元:資格の大原ホームページ「社会保険労務士講座 合格実績・喜びの声」
合格には社労士24だけではダメ?評判・口コミを調査!
社労士24だけで合格できた口コミ
夢じゃなかった。
— 元社労士受験生シゲル (@zoWrTf03bE3yNtt) October 30, 2021
令和2年の記念受験から1年間、社労士24+直前対策だけを信じてやってきました。幸運だったのは言うまでもありませんが、択一のレベルを合格点まで引き上げられたのは金沢先生のおかげです。本当にお世話になりました。 pic.twitter.com/BrV3K2hPzi
社労士24+直前対策に頼りまくりました!ありがとうございました!
— ぴんくぴっぐ (@genkkkyo) October 30, 2021
Twitterで勉強法を参考にさせて頂いた方々、ありがとうございました!
労働判例100、楽しかったありがとう!
応援してくれた家族、本当ありがとう!!
そして救済、ありがとう!! pic.twitter.com/nlbYNHobNZ
社労士試験合格本当に嬉しい。
— jan (@lefthand02) October 30, 2021
金沢さんが言ってたお持ちのどのテキストでも合格可能なだけの情報は載っているという言葉を信じて、ペラペラの24テキストのみで挑んだら本当にその通りでした。
あとは体調が最重要。
私はこの2年は
— ハル(旧Hallucination)@R3社労士合格→FP2・3級&行政書士受験予定 (@Halluci26527419) October 29, 2021
社労士24+直前対策
の一択でした。
今年は他社の模試も受けましたが
教材としてはこれだけで十分!
実際にそれで合格させてもらえましたので。
まめさん。こんにちは。👋😃
— ふくちゃん(ちち)@社労士&FP受験生応援📣+2022年5月FP2級✏️ (@fukuchan_nini) October 22, 2021
私。社労士24だけでしたけど、レクチャーテキストの余白に書いてた感じですね。(書けなかったのもあり。)
当たり前に正解してたとかはなかったですよ。
社労士24+他の講座で合格した口コミ
成し遂げました😭
— なぎんこ勉強垢_産休中( ‘ω’ )2021社労士合格🈴 (@1Trzed3QpyVe9on) October 31, 2021
1回目は独学
2回目は大原の社労士合格コース+社労士24
毎週土曜に片道1時間かけて教室通学🚃モチベーション保てたのは石戸先生とクラスの皆さんのお陰😭旦那さんにも感謝🥰
後は無事に出産するだけ🐰
予定日まで後10日🥰#社労士24 #資格の大原 pic.twitter.com/K8xibPduGm
社労士24だけでは合格できなかった口コミ
社労士24だけで合格する予定でしたが、社一(ポカミス)1点足りずに不合格でした。。。
— 脱社畜~2023社労士合格~6回目の挑戦 (@WQTouefkHuwLJus) October 30, 2021
今後は、必勝リスタート&経験者合格コースで頑張ります!
6回目の正直で、60点オーバーで絶対合格します!!!
Twitterみてると社労士24だけで合格した人が多くてびっくり。一昨年去年と社労士24+安全衛生センターの教材、直前は社労士24ばかり繰り返したけどダメだった。あれだけで合格する人は相当応用力があるのかな?ちなみに今年は大原の社労士24でない本講座テキストとスタディングでした。#スタディング
— にも@R3 社会保険労務士 (@TYTYBKTgms6TBSY) November 1, 2021
無料で見られる公式ツイッターも評判
ツイッターは受講生以外もぜひフォローを!
レクチャーは当然のこと、ツイッターには助けられました。
引用元:資格の大原ホームページ「社会保険労務士講座 合格実績・喜びの声」
勉強方法もTwitter等で発信してくださったことを実践し、合格できました。
金沢先生を信じて、社労士24一本で頑張って本当に良かったです。困ったことがあった際、いつも丁寧に親切に対応してくださりました。
引用元:資格の大原ホームページ「社会保険労務士講座 合格実績・喜びの声」
喜びの声でも何名もの方が書かれていますが、公式ツイッターの情報もかなり有益なようです。
- 法改正情報
- 白書情報
- 勉強方法
- 問題演習 など
こちらは受講生以外の方も見ることができるのでフォローして要チェックです!
#毎日白書
— 時間の達人 社労士試験 (@Sharoushi24) October 21, 2021
地域ごとに産業構造、人口構成、社会情勢等は異なっており…地域の実情に応じた雇用対策に取り組む必要がある。…厚生労働省では、上記の状況を踏まえ、産業政策と一体となって良質で安定的な正社員雇用の機会の確保に取り組む都道府県を支援する「【?】」を実施している。
\ こちらからTwitterをフォロー /
金沢先生が更新されている公式ブログも要チェック
金沢先生の公式ブログも要チェック
公式ブログにもTwitterで配信されている選択式問題のバックナンバーなどが掲載されています。
\ ブログはこちら /
YouTubeにも無料で有益な情報が盛り沢山
ツイッターでも評判の資格の大原社労士講座公式YouTube
勉強だけでなく、勉強方法とか試験の傾向とかも情報集めないとなぁと…
— もみじ@社労士2022受験予定 (@qxryORbDu312JRJ) January 2, 2022
社労士24 YouTubeにあがってる攻略法とか勉強方法の動画が参考になるので見てくことにします。。
経験者合格コースとかだとこの辺も盛り込まれてるのか、いいな…
自分で積極的に情報仕入れてかないと!
主人がYouTubeで無料公開されてる社労士24だけで合格したんだけれど、それ以来社労士24推しになって冬のボーナスとして私に社労士24買ってくれた☺️💓素敵なボーナスありがとう☺️誰かに応援されるっていいね☺️絶対次は合格できるようにがんばるよ(ง •̀_•́)ง✨
— はなたろう🌸社労士受験生 (@hanatarou1212) December 15, 2021
法改正情報・勉強法などが誰でも無料で視聴できる
YouTubeももちろん無料。
受講生以外もチャンネル登録して視聴するのがおすすめです。
\ YouTubeはこちら /



Twitter、ブログ、YouTube‥無料でこんなにも有益な情報を公開してくれるなんて!
時間の達人シリーズ(社労士24)まとめ
- 独学か予備校の通信講座を受けるか迷っている‥
- 隙間時間で効率よく合格したい
という方におすすめの【時間の達人シリーズ(社労士24)】
- インプット講義が全24時間で完了
- 1テーマ約3〜15分&スマホ学習可能で効率よく勉強できる
- 持ち運びやすくスキマ時間に読み返せるB5サイズテキスト
- 大手予備校の中では受講料がお手頃価格
- 直前対策をつけると教育訓練給付の対象に
- 社労士24だけでも合格が可能
気になった方は、ぜひ公式ホームページをチェックしてみてください。
\公式サイト&資料請求はコチラ/


コメント