肩や腰への負担が少ない抱っこ紐として人気のヒップシートキャリア。

抱っこしてあげたいけど、体重が増えてしんどくなってきた
と普通の抱っこ紐からの買い替えを検討する方も多いのではないでしょうか?
我が家では息子の体重が増え、普通の抱っこ紐では肩こり・腰痛がしんどくなってきたタイミングで買い替えました。
実際に 5種類を試着して比べた結果、購入したのは【ポグネー×ミキハウスヒップシートキャリア】。
この記事では
- ポグネー×ミキハウスヒップシートキャリアについて
- 実際に使用して感じたメリットデメリット
- 楽に抱っこできるベストポジション
- オンラインショップでの口コミ
をまとめました。
- 新生児期からずっと使える抱っこ紐を探している方
- 赤ちゃんが重くなり抱っこがしんどくなってきた方
- ヒップシートが気になっている方
はぜひ最後までご覧ください。
▶︎我が家の2歳も夢中!
1歳2歳のはじめての電車おもちゃにはBRIO|プラレールよりおすすめな理由
▶︎子どものハーネスはかわいそう?
実際に使ってみたレビュー|おしゃれママにもおすすめのHariti
▶︎【vs遊び食べ激しめ1歳】
ひっくり返らないお皿ランキング1位は‥?
ヒップシート購入のきっかけ
お出かけは基本的に抱っこ紐
- 息子がベビーカー拒否
- 自宅付近の交通量が多く自分で歩かせるのは不安
- 車・自転車は持っていない
ため、お出かけは基本的に抱っこ紐で徒歩&電車です。
ベビービョルンでは肩こり・腰痛がつらい
抱っこ紐はベビービョルンを使っていましたが‥
体重が10kgを超えると肩・腰に限界がきてヒップシートへの買い替えを検討することに。
関連記事:1歳8ヶ月でベビービョルンからヒップシートに買い替えた3つの理由
グスケットでは頼りない
公園で遊んでいる時など、抱っこ→歩く→抱っこ‥から結局そのまま長時間抱っこになる事が多いので、
グスケットでは肩が痛く、メインの抱っこ紐・サブの抱っこ紐どちらとしても使えるヒップシートキャリアを買うことにしました。
関連記事:ヒップシートとグスケットを比較!両方持っているママのおすすめは?
5つのヒップシートを試着して決定
試着したのはこちらの5種
- POGNAE(ポグネー) ナンバーファイブネオ
- ミキハウス×ポグネー ヒップシートキャリア
- MiaMily(ミアミリー) ヒップスタープラス
- baby&me(ベビーアンドミー) ベルク
- napnap(ナップナップ) トラン
購入後に後悔しないよう、気になっていた5つのヒップシートを実際に試着して決定しました!
関連記事:抱っこ紐型ヒップシート人気の5種を実際に試着して比較!【試着写真あり】
ポグネーが一番付けやすく抱っこが軽く感じた
試着して比べると、いちばん付け心地が良かったのがポグネー。





ママリ口コミ大賞は、育児グッズを買うときに参考にしているママも多いのではないでしょうか?
ポグネーとミキハウスコラボの違いは?
ポグネーのヒップシート【NO5neo(ナンバーファイブネオ)】には通常版とミキハウスコラボバージョンの2種類があります。
デザインだけでなく細かい部分に違いがあり、わたしはミキハウスコラボバージョンを選びました。
関連記事:ポグネーヒップシートNO5neo・ミキハウスコラボはどこが違う?
ミキハウスバージョンを選んだいちばんの理由は?




左が通常版・右がミキハウスコラボで形状も異なり、ミキハウスコラボの方が可動域が広い作りになっています。


買ってよかった!おすすめポイント
肩こり・腰痛が軽減して抱っこが楽
とくに肩への負担が全然違います。
試着した時に夫婦ともに感動して購入を決めましたが、実際に長時間歩いても普通の抱っこ紐より断然楽です。
肩ベルトの可動域が広くつけ外しもしやすい
5種類のヒップシートを試着しましたが、中には後ろのバックルを留めるのが難しいものも。





ミキハウス×ポグネーは肩ベルトを前のほうまで移動させられるため、身体の硬いパパでも一人で留めることができました!
大きくなってきた赤ちゃんも快適
これまで使っていたベビービョルンでは窮屈そうになってきた息子(約80cm・10kg)。
ヒップシートはまだまだ余裕があって快適そうです。
フード(日除けカバー)がふたつも付いている





これまで使っていたベビービョルンには日除けカバーがなかったので嬉しい♩
フード(日除けカバー)があると赤ちゃんがねんねしたときも安心です。
サイレントファスナー付きで静かに取り外せる


ヒップシートはどの商品も、腰ベルトをマジックテープで留めてからバックルを留める作りになっています。



マジックテープのデメリットは、剥がすときのベリベリという音!
寝かしつけにヒップシートを使ったときや、静かな室内でヒップシートを取り外すとき、静かに取り外せるファスナーがあると便利です。
3歳・15kgまで長く使える


今から購入してももったいないかも?と悩んでいましたが、3歳まで使えるなら‥と購入を決めました。



保育園の送迎も始まり、毎日大活躍中です!
デザインがかわいい
ミキハウスコラボバージョンはこちらの3色展開。


- インディゴブルー×白無地
- ライトグレー×白無地
- 黒×グレー星柄
ポグネーNO5neoにもインディゴブルーと同じカラーがあるのですが、そちらはヘッドレストの部分・フードがストライプ柄。



ミキハウスコラボの白無地がシンプルで気に入っています♩
生活防水機能の生地で洗濯もできる
防水生地ながら、シャカシャカしていたり固いわけではなく柔らかい生地です。
洗濯をする際は、マジックテープ・バックルを留めた状態での手洗いが推奨されていますが‥
ネットに入れて洗濯機で洗っちゃってますが、半年経っても今のところ問題ないです!
※洗濯機は自己責任でお願いします。


ミキハウス×ポグネー ヒップシートキャリアのデメリット
ヒップシートなのでかさばる


バッグには入らないので、お出かけの際は常に腰につけておくことになります。
通常版ポグネーより価格が高い
- ポグネーNO5neo:24,750円 (税込)
- ミキハウスコラボバージョン:30,800円 (税込)
通常版とミキハウスコラボの差額は6,000円ほど。
ふたつの違いを比べてミキハウスコラボのほうを選びましたが、
6,000円出すほどではないな‥という場合は通常版でも抱っこの楽さは同じです!


関連記事:ポグネーヒップシートNO5neo・ミキハウスコラボはどこが違う?
ミキハウス×ポグネー ヒップシートキャリア
ミキハウス×ポグネー ヒップシートキャリア




セット内容
ミキハウス×ポグネー ヒップシートキャリアのセット内容はこちら。
- キャリア上部
- ヒップシート腰ベルト
- 前向きよだれカバー
- よだれパッド
- メッシュフード
- コットンフード
- 落下防止ベビーベルト
フード以外は取り付けられた状態で箱に入っていました。


いつからいつまで使える?
縦抱きは4ヶ月〜/前向き抱っこ・おんぶは7ヶ月〜
前向き抱っことおんぶは、赤ちゃんの腰がすわればOKなようです。
インサートを使えば新生児から
別売インサートを使用すると生後14日から縦抱きが可能です。


15キロ・3歳まで
体重が増えて普通の抱っこ紐では肩や腰が痛くなってきてから買い替えても、意外と長く使えます。
着用画像はこちら
抱っこ紐型で使用した場合
▼正面から見たところ。


身長80cmでも首までしっかり支えてくれるので、眠ってしまっても首がガクっとなりません。
▼横から見たらこんな感じ。


横からみても、ヒップシートの出っ張りは思ったより気になりません。
▼後ろから見た図。


ヒップシート単体で使用した場合
▼正面から見たところ。


ヒップシート単体でつけるとこんな感じです。
大きいウエストポーチのような見た目。



ちょっと存在感があるけど、気にならないほどのラクさ!
実際に長時間抱っこした感想は?
ベストなポジションでつけるとかなり楽
個人差はあると思いますが、わたしのいちばん楽に抱っこできる位置をまとめました。
肩ベルト・腰ベルトの位置
わたしは肩幅を広めにしてつけるほうが肩が痛くなりにくいです。
パパは肩幅を狭めにしてつけるほうがいいらしいので個人差があるかも?
あとは肩ベルトの高さは高い位置にしておいた方が、バックルを留めやすいです。
腰ベルトはウエストより低めの位置につけるほうが腰が楽でした。
ただ、腰ベルトの幅が広いので、低すぎると足の付け根に当たって痛くなります。



骨盤ベルトのように骨盤周りに巻くイメージです!
赤ちゃんの位置
これは試着時に店員さんに教えてもらいました。
対面抱っこ時はシートのママに近い位置に赤ちゃんを乗せてあげると、赤ちゃんが楽な姿勢になるそうです。
反対に、前向き抱っこのときはママから遠めの位置に。
自然な背中の丸みでママにもたれて座る事ができるので、確かに楽そうです。



ママに近い位置に乗せて前向き抱っこすると、ずっと背筋を伸ばして座る状態になっちゃいます。
2歳半になった今もヒップシートを使ってる?
お出かけのマストアイテム
2歳半になった現在、めちゃくちゃ使ってます!
ベビーカーよりも、ヒップシートの台座の部分だけつけてお出かけすることが増えてきました。
基本的には手を繋いで歩き、抱っこして欲しがった時や、駅のホーム・車が多い道路など危ないところではサッと抱っこできて大活躍!
ワンオペでお出かけする時は、ヒップシートとハーネスリュックがマストアイテムになっています。
関連記事:子どものハーネスはかわいそう?実際に使ってみたレビュー|おしゃれママにもおすすめのHariti
13kgでも普通に抱っこするより断然ラク
体重も増え12〜13kgくらいになりました。
普通に抱っこすると腕がプルプルしてきますが、ヒップシートがあると断然ラク!
つける位置が悪いと重みでずり落ちたりするので、ベストポジションを探すのがポイントです◎



ヒップシートをつけると、腕や腰ではなく足に負荷がかかるので鍛えられている感じがします!笑
口コミをまとめてみました
良い口コミ
肩、腰は全然痛くならないです、11キロの息子でも全然です!
出典:楽天市場
定番のエ○ゴはもちろん試着しましたがわたしの体型には合わず、また装着も大変に感じました。‥試着してみたところ腰への負担、装着のしやすさ、夫と兼用できるデザインなどさまざまな点からポグネーが気に入りました。
出典:楽天市場
大きくなったらヒップシートだけでも使えるから突然の抱っこにも便利!もう普通の抱っこ紐には戻れません笑
出典:楽天市場
室内でのみ使用してますがマジックテープの音もサイレントファスナーのお陰で気にならないです。
出典:楽天市場
悪い口コミ
あまり悪い口コミはありませんでしたが‥
もう少しコンパクトになったり収納袋がついていればもっといいなって思います。
出典:楽天市場
少し大きすぎるのが難点でベビーカーの下の荷物おきにいれて、ベビーカーでお散歩行って、ぐずられたタイミングで抱っこ紐に替えようと思っても息子を先に抱いちゃうと取り出しにくくカオスです。
出典:楽天市場
\楽天で買うならこのショップ/
ポイント9倍UP中&公式ショップで安心♩
ポグネー×ミキハウスヒップシートキャリアはどこで買える?
試着できるのは全国のミキハウスの店舗
抱っこ紐・ヒップシートは合う合わないの個人差が大きいので、実際に試着してから購入するのがおすすめです。
楽天やアカチャンホンポのオンラインでも
楽天お買い物マラソンの時期など、オンラインで購入した方がお得な場合も。
あとは箱がわりと大きいので、徒歩や電車で買って帰ると少し大変そうです。



わたしは店舗で試着し、楽天の公式ショップで購入しました♩


ポグネー×ミキハウスヒップシートキャリアまとめ


- キャリア上部
- ヒップシート腰ベルト
- 前向きよだれカバー
- よだれパッド
- メッシュフード
- コットンフード
- 落下防止ベビーベルト


- 肩こり・腰痛が軽減して抱っこが楽
- 肩ベルトの可動域が広くつけ外しもしやすい
- 大きくなってきた赤ちゃんも快適
- フード(日除けカバー)がふたつも付いている
- サイレントファスナー付きで静かに取り外せる
- 3歳・15kgまで長く使える
- パパとの共有も簡単
- デザインがかわいい
- 生活防水機能の生地で洗濯もできる
普通の抱っこ紐より断然楽!
新生児期から横抱きの補助にも使えるので、はじめからヒップシートだけで良かったかも‥。



赤ちゃんが重くなってからの買い替えにも、ずっと使える抱っこ紐としてもヒップシートはおすすめです♩
▶︎我が家の2歳も夢中!
1歳2歳のはじめての電車おもちゃにはBRIO|プラレールよりおすすめな理由
▶︎子どものハーネスはかわいそう?
実際に使ってみたレビュー|おしゃれママにもおすすめのHariti
▶︎【vs遊び食べ激しめ1歳】
ひっくり返らないお皿ランキング1位は‥?
コメント